2008年06月28日
総動員♪

本日は、当店としては珍しく3台口の引越しで富士市~東京都狛江市まで♪
当店協力スタッフのM下さん・Aさん・僕の3人での作業となりました。
この他、別件で大井川町~牧之原市までの引越しや不用品回収の依頼もありました。
例年通り、激暇な6月でしたが、さすがに月末の土曜日ですね。
集荷先のマンションではアー○引越しセンターと競合したり、
ウッドカーペットが長くてトラックへの積み込みに手こずったりしましたが、
2時間半程で作業は終了。
引越先でも、そのウッドカーペットが大き過ぎて部屋に入らず、結局、
不用品として引き取るハプニングもありましたが、作業は1時間程で難なく終了。

帰りは、引越先付近で、唯一、駐車場のあった飲食店のデニーズでオヤジ3人でランチ♪
周りはファミリーやカップルばかりの中で、僕達は、多少?浮いていましたが(^_^;)
それにしても軽トラック・3台口ともなると荷物量が10立米を超え、2tショートトラック以上の
荷物量になりますので、ワンルーム引越し専門の当店では滅多に扱いません。
また、3台口の引越しは梱包する荷物が多かったり、
駐車場所を確保するのが大変だったり、色々と気を使うのも確かです。
でも、逆に、休憩中や食事中のお喋りなどは1人で作業する時には味わえない楽さもあります♪
今回もM下さん・Aさんの頑張りで滞りなく作業が進みました。
また一緒に作業できる日を楽しみにしています♪
2008年06月27日
ラーメンって難しい♪
本日はチャーター便の仕事で横浜駅西口近くにへ♪
嫁さんも暇そうなので?一緒に行くことに。

納品場所が駅前の繁華街に近かったので、近くにの東急ハンズ横浜店へ寄り道してみました。
暇人&田舎者なので、地下1階~最上階まで、ほぼ全てのフロアを2時間程ぶらぶらと見て
歩きました。僕は、特に欲しいモノは無かったのですが、強いて言えば、お出かけ用のショル
ダーバッグが欲しいので色々と物色しました。北欧メーカーのバッグで良いモノがリーズナブ
ルな価格であったのですが、楽天で買ったほうが安くてポイントもゲッツできるかな~と思い、
品番だけ控えてきました←セコイッ(笑)!
嫁さんは製菓材料や文房具類などを買い求めていました。

顔に似合わず、こうゆうカワイイの好きです♪
でも買いませんが(^_^;)

ちょうど、お昼の時間だったので、何かランチできる場所はないかと東急ハンズ付近を散策し
ていると、某東池袋系の某有名ラーメン店を発見!店外には10名ほどの行列が出来ています。
僕は行列に並んでまで食べるのは嫌いな方ですが、ここの店主は某東池袋の本店で修行され
たようで、看板に「直伝」の文字があります。なおかつ、この行列を見ても、さぞ美味しいのに間
違い無いと思い、行列に並んでみることに。
ここは皆さんもご存知の通り「もりそば」で有名なお店ですが、僕は、そもそもつけ麺はあまり好ま
ないし、初めて行ったお店では普通のラーメンを注文することにしているので「中華そば」を注文。
同じく嫁さんも中華そばを。
着席するまでに約15分・更に着席してから15分程待って、ようやく注文した品が出てきました。
さぞ、美味しいかと思い期待に胸を膨らませて食べ始めましたが、一口食べて…
嫁さんも同じく…(笑)
更に、麺の量が並でも2人前はありそうなボリューム感…
最後は苦痛になり申し訳無かったが1/3程残してしまった。
嫁さんは注文の時点で小盛りにしてもらったにも関わらず残していました…
どうやら僕ら田舎モノ夫婦には都会のラーメンは合わなかったようです(^_^;)
でも、9割の客がもりそばを注文していたので、もりそばを食べていれば印象も違ったかもしれ
ませんね。そして、あれだけ行列もできているのですから、一般の方には、さぞ、美味しく感じ
るラーメンなんでしょうね。
ラーメンって好みがありますから本当に難しいですね。
美味しいって聞いて行っても好みに合わなかったり、
逆に、自分が美味しいと思って他人に薦めてもイマイチの反応だったり…
嫁さんと「ラーメンはやっぱりカナキン亭だな!」と話しながら帰途につきました(笑)
嫁さんも暇そうなので?一緒に行くことに。

納品場所が駅前の繁華街に近かったので、近くにの東急ハンズ横浜店へ寄り道してみました。
暇人&田舎者なので、地下1階~最上階まで、ほぼ全てのフロアを2時間程ぶらぶらと見て
歩きました。僕は、特に欲しいモノは無かったのですが、強いて言えば、お出かけ用のショル
ダーバッグが欲しいので色々と物色しました。北欧メーカーのバッグで良いモノがリーズナブ
ルな価格であったのですが、楽天で買ったほうが安くてポイントもゲッツできるかな~と思い、
品番だけ控えてきました←セコイッ(笑)!
嫁さんは製菓材料や文房具類などを買い求めていました。

顔に似合わず、こうゆうカワイイの好きです♪
でも買いませんが(^_^;)

ちょうど、お昼の時間だったので、何かランチできる場所はないかと東急ハンズ付近を散策し
ていると、某東池袋系の某有名ラーメン店を発見!店外には10名ほどの行列が出来ています。
僕は行列に並んでまで食べるのは嫌いな方ですが、ここの店主は某東池袋の本店で修行され
たようで、看板に「直伝」の文字があります。なおかつ、この行列を見ても、さぞ美味しいのに間
違い無いと思い、行列に並んでみることに。
ここは皆さんもご存知の通り「もりそば」で有名なお店ですが、僕は、そもそもつけ麺はあまり好ま
ないし、初めて行ったお店では普通のラーメンを注文することにしているので「中華そば」を注文。
同じく嫁さんも中華そばを。
着席するまでに約15分・更に着席してから15分程待って、ようやく注文した品が出てきました。
さぞ、美味しいかと思い期待に胸を膨らませて食べ始めましたが、一口食べて…
嫁さんも同じく…(笑)
更に、麺の量が並でも2人前はありそうなボリューム感…
最後は苦痛になり申し訳無かったが1/3程残してしまった。
嫁さんは注文の時点で小盛りにしてもらったにも関わらず残していました…
どうやら僕ら田舎モノ夫婦には都会のラーメンは合わなかったようです(^_^;)
でも、9割の客がもりそばを注文していたので、もりそばを食べていれば印象も違ったかもしれ
ませんね。そして、あれだけ行列もできているのですから、一般の方には、さぞ、美味しく感じ
るラーメンなんでしょうね。
ラーメンって好みがありますから本当に難しいですね。
美味しいって聞いて行っても好みに合わなかったり、
逆に、自分が美味しいと思って他人に薦めてもイマイチの反応だったり…
嫁さんと「ラーメンはやっぱりカナキン亭だな!」と話しながら帰途につきました(笑)
2008年06月25日
ガイアの夜明けに思う♪

またまたテレビ東京ネタです(笑)
今夜、放送されたガイアの夜明け♪
特に火曜の夜は、僕的に面白い番組が全く無い「死の火曜日」なので、
ケーブルテレビで見られるテレ東のガイアの夜明けは、まさに救いの神です←大袈裟(笑)
SBSでは後日の深夜に放送されると思います。
今回は東海大学ル・マンプロジェクトについてのドキュメンタリーでした。
僕は車やレースが好きなので、いつにも増して興味深々です。
このル・マンプロジェクトリーダーの林正義氏は、現在は東海大学工学部の教授で、
その昔は日産自動車のレース車両(プロトタイプカー)の開発で伝説のエンジニアと
呼ばれていました。その林氏の研究室の学生達が中心となり、昨日、フランスで行わ
れた世界最高峰の自動車レース・ルマン24時間耐久レースに世界で始めて大学生
チームとして出場を果たしました。




とは、言いましても、アウディ・プジョー・ポルシェ・フェラーリなど、世界の名だたる自動車メー
カーが、その威信をかけてチャレンジするレースですから、まず学生チームがエントリーする
こと自体が大変で、更に、レースで戦えるまでにマシンを仕上げ、メカニックやピットワーク技術
もプロメカニックに並に磨かなければなりませんでした。
学生達が林教授やプロメカニックの厳しい指導の中で、時には悩みながらも成長していく姿が
放映されていましたが、僕にとってもプロの仕事っていったい何なのか?を非常に考えさせられ
ました。
僕が好きなNHKのプロフェショナル~仕事の流儀~という番組でも、
番組の最後に「あなたにとってプロフェショナルとは?」という質問が、
様々な分野の第一線で活躍中のゲスト出演者の方に投げかけられます。
僕なら何と答えるだろうといつも考えます。
頭の中にはぼんやりとした答えはあるのですが、
まだまだ、自信を持って言い切れる答えはみつかりません…
僕の答えは、いつか見つかるのか、死ぬまで見つからないのか分かりませんが、
僕も、まだ見えぬプロの頂を探しながら仕事をしていきたいと思います。



2008年06月24日
ついにニセモノが(笑)!
とある、某日本最大の某大手流通企業系列の某衣料品店に行ったところ

なんと当店キャラクターのトランクマのマークの入ったタオルを発見!
これは由々しき問題だ!
最強の弁護士軍団を結成して著作権侵害で訴えるしかない!
逆に返り討ちされるのがオチだし、
そもそも意匠登録もしてないけどね(^_^;)
もしかしたらニセモノの殿堂!北京の石○山遊園地でも既に売ってるかも… ←大嘘です(笑)

なんと当店キャラクターのトランクマのマークの入ったタオルを発見!
これは由々しき問題だ!
最強の弁護士軍団を結成して著作権侵害で訴えるしかない!
逆に返り討ちされるのがオチだし、
そもそも意匠登録もしてないけどね(^_^;)
もしかしたらニセモノの殿堂!北京の石○山遊園地でも既に売ってるかも… ←大嘘です(笑)
2008年06月23日
マッタリとした午後♪

いやいや、梅雨とはいえ、よくもまあ雨ばかり続きますね…
今日の午後はティーブレイクに島田市内のとあるカフェに♪
木の温もりがあふれた店内には、
心地よいジャズが流れ非常にリラックマできます(#^.^#)
今日はシャレたご主人の作る美味しいフワフワスポンジのシホンケーキと
香ばしいカフェラテを頂いてきました。ラテアートもカワイクて素敵です♪
僕の他には、女性のお一人様が2人と、熟年夫婦が一組、
皆さん本を片手に、午後のひと時を読書に耽っておられます。
こんな雨の日はカフェで外を見ながらボーッとするのも良いものです。
なぜか雨音が妙に心地よい…
休憩ばかりしてないで仕事しろよって言われそうですが(^_^;)
2008年06月22日
スリットドッグロール♪

本日は雨の中、ビッグ富士の焼津店までお買い物♪
お目当ては第一パンのスリットドッグロールというホットドッグ用のパンのみ(笑)
この様なホットドッグ用のパンというのは、一見、そこら辺に有りそうで実は中々ないのです。
現に、アピタ島田・スーパービッグ・スポット藤枝・西友藤枝では無いのを確認しています。
ロールパンやハンバーガー用のバンズなら比較的どこにでもあるのですが…
このパンに粗挽きフランクフルとザワークラフトを挟んで、
ケチャップとマスタードをつけて、オーブンで少し焼いて食べると、最高に美味しいのです(#^.^#)
更にはチーズを載せてもグーですよ♪

お値段は税込み¥134@5本入り♪

パンと粗挽きフランクだけ買うつもりが、
安さに釣られて玉子豆腐・タラコ・カジキマグロの切り身・大根なども購入(^_^;)

うちの嫁さんお気に入りのウサギと梅の花の和柄のエコバッグ♪
島田市内のスーパーでは既に昨年からレジ袋有料化が始まっています。
なので、買い物に来る主婦の殆どがエコバックを持参しています。
更には7月1日からはアピタ島田の食品売り場でも、レジ袋の有料化が始まります。
焼津や藤枝では、まだ、始まっていないようなので、
その持参比率は島田に比べれば低いようですが、我が嫁は当然のごとくレジ袋は辞退!
チームマイナス6%に参加している当店の嫁さんとしては当然といえば当然ですが(^_^;)

買い物カゴに、そのままセットできる仕様ですが、
何故か、カゴに対して若干小さいので、
ジャストフィットせず、あまり意味を成していないチョイ役立たずのエコバッグ(^_^;)
そんなこんだで平和な雨の日曜日でした♪
2008年06月21日
東京インテリア@浜松店♪

本日は静岡県内西部方面へ行ってきました。
その帰りに東京インテリア浜松店に寄ってみました。
東京インテリア浜松店へ行くのは今回で2回目です。
ニトリがシンプル&定番系の品揃えなら、
東京インテリアはオシャレ&個性的な品揃えな印象です。
お値段は、リーズナブルなモノから、高額なモノまで品揃えも豊富です。
僕のお目当てのモノはありませんでしたが、
広い店内を見て歩くだけ目の保養になり楽しいものです。
東京インテリアは幕張や甲府などにお店があるのを見たことがありますが、
静岡にも出来れば良いのになぁ~
でも、静岡市内には、こんな大きな店を作るだけの空き地(出店用地)は皆無なので期待薄…
それにしても静岡市は郊外型の大型種商業施設が少ないですね。
県都なのに、色んなチェーン店も県内初進出は殆どが浜松が先…
そもそも土地が無い(狭い)、道が狭い、更に保守的な土地柄ですから、
仕方無いと言えばそれまでですが残念です(--〆)
2008年06月20日
TVチャンピオンに思う
昨晩、テレビ東京で放送されたTVチャンピオン・第3回・引越し屋さん選手権♪
うちはケーブルテレビなので
アナログ放送ではありますがテレビ東京を見ることが可能です。
同じケーブルテレビのケープストーンさんから「やってるよ^!」って
電話が来たので早速、チェックしてみました。
番組に出演している大手引越業者とは規模は違いますが、
僕も引越業(運送業)を生業にしているので気になるところです。
今回は第3回ですが、実は第2回のSBSでやったのも僕は見ていました。
ご参考までに第1回~2回と松本引越センターが2連覇しています。

静岡県(SBS)では、これから放送なので、細かいことは避けますが、
「ん…」って感じでした(ーー゛)
チャンピオンを決める、最終ステージは「引越しサービス&テクニック対決」で、
勝ち残った2社が、実際に一軒家の引越しを行って、そのサービスぶりを主婦15人が審査。
主婦達が、どちらか引越しを依頼したい業者の方に1票を投じるというものです。
まず、その主婦の審査委員ですが、そのリアクションが、あまりにも白々しく、
まるでテレビショッピングで「えー!」と驚きの声を観客のオバチャンような感じで、
一般の主婦でないことは明白(笑)
多分、エキストラ事務所かなんかに登録している、半分プロ?の主婦の方だと思われます。
違ってたらスミマセン(^_^;)
また、サービス対決の内容ですが、いつもならオプテョン(有料)でしか行わないような
サービスを連発しています。言わせて頂くと、家を建てる際に、予算が無尽蔵にあれば、
豪華装備の豪邸が建つように、引越しも予算さえあれば、いくらでも人員と時間をかけらて
丁寧に出来るのです。
しかし、あなたが引越しを依頼する際のことを考えて下さい。
殆どの方が、なるべく安く済ませたいと思うでしょう。
テレビの演出上は、様々な最新の有料サービスの梱包資材やサービスを繰り出しても、
実際には絵に書いた餅で、殆どの人は、そんな有料サービスなんて頼みません。
更に、番組では各社の数千人の社員の中から選ばれた、精鋭部隊の4人で作業してい
ましたが、あなたが依頼した場合、実際に家にやってくるのは精鋭部隊ではなく、
いわゆる平凡な社員が1~2人、その他は学生バイト・フリーター・派遣が殆どの作業チームです。
ようするに、キツイ言い方をさせて頂くと、一般の方には何の参考にもならない戦いなのです。
これを、視聴者の方に業者選びの際の参考にする戦いにするには、例えばですが
「引越し予算10万円以内、作業チーム4人のうち2名はバイトを入れた引越しサービス対決」
とすれば良いのです(笑)。これでも、本当はあまり参考にはなりませんが…

そうは言っても、特に、チャンピオンになった業者のチームリーダーさんの心遣いには感心しました。
彼は、その業者の中で指名率全国ナンバーワンだそうですが、子供に対する目配りや、業者側の
都合でなく、お客様の都合に合わせて荷物の搬出順を決めるなど、同業者から見ても感動的な
サービスを提供していました。
そういった、目配り、心遣いの部分は、当然でですが有料のサービスではないので、そういった、
お金と絡んでこない部分の、お客様に対する気配りや心遣いを教育に力を注ぎ、なおかつ実戦さ
れている業者こそが、僕は真のサービス王だと思うのです。
準優勝のチームに足りなかったのは、まさに、その部分でした。
業界最大手の驕りといいましょうか、それこそ梱包資材や搬出技術のハードは完璧でしたが、
それゆえに技術力に溺れハートの部分が少し疎かになっていました。
僕も、偉そうに言っていますが真の意味の心遣いや気遣いなんて、
そう容易く出来るものではありませんし、僕も、毎日、反省しながらやっつています。
良い意味でも、悪いいみでも、色々と考えさせられた
テレビチャンピオン・第3回・引越し屋さん選手権でした♪
うちはケーブルテレビなので
アナログ放送ではありますがテレビ東京を見ることが可能です。
同じケーブルテレビのケープストーンさんから「やってるよ^!」って
電話が来たので早速、チェックしてみました。
番組に出演している大手引越業者とは規模は違いますが、
僕も引越業(運送業)を生業にしているので気になるところです。
今回は第3回ですが、実は第2回のSBSでやったのも僕は見ていました。
ご参考までに第1回~2回と松本引越センターが2連覇しています。

静岡県(SBS)では、これから放送なので、細かいことは避けますが、
「ん…」って感じでした(ーー゛)
チャンピオンを決める、最終ステージは「引越しサービス&テクニック対決」で、
勝ち残った2社が、実際に一軒家の引越しを行って、そのサービスぶりを主婦15人が審査。
主婦達が、どちらか引越しを依頼したい業者の方に1票を投じるというものです。
まず、その主婦の審査委員ですが、そのリアクションが、あまりにも白々しく、
まるでテレビショッピングで「えー!」と驚きの声を観客のオバチャンような感じで、
一般の主婦でないことは明白(笑)
多分、エキストラ事務所かなんかに登録している、半分プロ?の主婦の方だと思われます。
違ってたらスミマセン(^_^;)
また、サービス対決の内容ですが、いつもならオプテョン(有料)でしか行わないような
サービスを連発しています。言わせて頂くと、家を建てる際に、予算が無尽蔵にあれば、
豪華装備の豪邸が建つように、引越しも予算さえあれば、いくらでも人員と時間をかけらて
丁寧に出来るのです。
しかし、あなたが引越しを依頼する際のことを考えて下さい。
殆どの方が、なるべく安く済ませたいと思うでしょう。
テレビの演出上は、様々な最新の有料サービスの梱包資材やサービスを繰り出しても、
実際には絵に書いた餅で、殆どの人は、そんな有料サービスなんて頼みません。
更に、番組では各社の数千人の社員の中から選ばれた、精鋭部隊の4人で作業してい
ましたが、あなたが依頼した場合、実際に家にやってくるのは精鋭部隊ではなく、
いわゆる平凡な社員が1~2人、その他は学生バイト・フリーター・派遣が殆どの作業チームです。
ようするに、キツイ言い方をさせて頂くと、一般の方には何の参考にもならない戦いなのです。
これを、視聴者の方に業者選びの際の参考にする戦いにするには、例えばですが
「引越し予算10万円以内、作業チーム4人のうち2名はバイトを入れた引越しサービス対決」
とすれば良いのです(笑)。これでも、本当はあまり参考にはなりませんが…

そうは言っても、特に、チャンピオンになった業者のチームリーダーさんの心遣いには感心しました。
彼は、その業者の中で指名率全国ナンバーワンだそうですが、子供に対する目配りや、業者側の
都合でなく、お客様の都合に合わせて荷物の搬出順を決めるなど、同業者から見ても感動的な
サービスを提供していました。
そういった、目配り、心遣いの部分は、当然でですが有料のサービスではないので、そういった、
お金と絡んでこない部分の、お客様に対する気配りや心遣いを教育に力を注ぎ、なおかつ実戦さ
れている業者こそが、僕は真のサービス王だと思うのです。
準優勝のチームに足りなかったのは、まさに、その部分でした。
業界最大手の驕りといいましょうか、それこそ梱包資材や搬出技術のハードは完璧でしたが、
それゆえに技術力に溺れハートの部分が少し疎かになっていました。
僕も、偉そうに言っていますが真の意味の心遣いや気遣いなんて、
そう容易く出来るものではありませんし、僕も、毎日、反省しながらやっつています。
良い意味でも、悪いいみでも、色々と考えさせられた
テレビチャンピオン・第3回・引越し屋さん選手権でした♪
2008年06月20日
衝突のラスト…(笑)

今夜、放送されたフジテレビのラスト・フレンズの最終回ですが…

散々、予告CMで「衝撃のラスト!」を強調していましたが、
結構、普通といいますが、ハッピーといいますか、予想通りといいますか、
いったい、どこが衝撃のラストだったのか田舎者には分かりません(笑)
瑠可とタケルがダンプと事故るシーンが衝撃のシーンだっただかしん?
それを言うなら「衝突のシーンだらっ!」などと独りでツッコミ入れてました(笑)
宗介が瑠可をレイプもどきするシーンがある回もそうだったけど、
ちょっと過剰に過激な予告CMが気になったかな。
でも、物語自体は、いわゆる惚れた腫れたの単純な恋愛モノではなく、
愛情・愛憎について非常に考えさせられる、とても良いお話でした♪
主題歌の宇多田ヒカルの「Prisoner Of Love」がドラマにピッタリで、
もし違う主題歌だったら、ここまで視聴率も上がったかなって感じもしないでもないですが。
でも、視聴率は良かったんだろな♪
皆さんの感想も伺ってみたいですね(笑)?



2008年06月19日
男の料理?とはいえない…
本日は嫁さんが実家に帰ってしまったので、自分で夕食を用意することになりました。
別に、嫁さんとケンカしたのではなので悪しからず(^_^;)
でも、僕は基本的に厨房に入らずといいましょうか、入っても何も出来ません…
どこに、何があるかも分からない始末です(汗)
とりあえず、ハヤシライスの準備だけは嫁さんがやってくれいたので、
ハヤシを温めれば、食事にはありつけますが、ハヤシのみでは味気ないので、
冷蔵庫を物色して、あるモノでサラダを作ってしることにしました。

と言っても、冷蔵庫にあった水菜・トマト・豆腐・ネギを適当に切ってお皿に盛り付けただけです。

微妙ですが、まあ、こんなもんでしょう(笑)

嫁さん調理済みのハヤシ♪

これはレンジで珍健一するだけ(笑)

さあ完成で~す♪
ハヤシライスは玉ねぎと牛肉だっぷりで美味しかったです。
一方、サラダの方はというと…(笑)


ドレッシングが和風(おろし)しかなかったので、
試しに、オリーブオイル・お酢・塩・ブラックペッパー・レモン果汁を適当に合わせて作ってみました。
結果は、味が無くて、妙に酸っぱくて、ど不味かったです(ーー;)
やはり、急遽検索して調べたネットの受け売りで、
分量は超適当の、にわか作りのドレッシングなぞ美味しい訳がないですね…
さぁ星幾つ? ← 厨房ですよ 堺正章風
普段、料理を全くしない僕的には、包丁を握っただけでも星3つ(笑)!
でも味は星1つ(>_<)
明日の朝食・夕食も、自分で用意しなければなりませんが、どうなってしまうのでしょうか(笑)

食後は、プッチンプリンもどきのCGCグループのオリジナルブランドプリンを頂きました。
お子様の味が、たまに食べると意外と美味しく感じました♪
さや、今夜は独り寂しくラストフレンズの衝撃の最終回でも見るとしますか(#^.^#)
別に、嫁さんとケンカしたのではなので悪しからず(^_^;)
でも、僕は基本的に厨房に入らずといいましょうか、入っても何も出来ません…
どこに、何があるかも分からない始末です(汗)
とりあえず、ハヤシライスの準備だけは嫁さんがやってくれいたので、
ハヤシを温めれば、食事にはありつけますが、ハヤシのみでは味気ないので、
冷蔵庫を物色して、あるモノでサラダを作ってしることにしました。

と言っても、冷蔵庫にあった水菜・トマト・豆腐・ネギを適当に切ってお皿に盛り付けただけです。

微妙ですが、まあ、こんなもんでしょう(笑)

嫁さん調理済みのハヤシ♪

これはレンジで珍健一するだけ(笑)

さあ完成で~す♪
ハヤシライスは玉ねぎと牛肉だっぷりで美味しかったです。
一方、サラダの方はというと…(笑)


ドレッシングが和風(おろし)しかなかったので、
試しに、オリーブオイル・お酢・塩・ブラックペッパー・レモン果汁を適当に合わせて作ってみました。
結果は、味が無くて、妙に酸っぱくて、ど不味かったです(ーー;)
やはり、急遽検索して調べたネットの受け売りで、
分量は超適当の、にわか作りのドレッシングなぞ美味しい訳がないですね…
さぁ星幾つ? ← 厨房ですよ 堺正章風
普段、料理を全くしない僕的には、包丁を握っただけでも星3つ(笑)!
でも味は星1つ(>_<)
明日の朝食・夕食も、自分で用意しなければなりませんが、どうなってしまうのでしょうか(笑)

食後は、プッチンプリンもどきのCGCグループのオリジナルブランドプリンを頂きました。
お子様の味が、たまに食べると意外と美味しく感じました♪
さや、今夜は独り寂しくラストフレンズの衝撃の最終回でも見るとしますか(#^.^#)