2008年04月25日
かつ銀 沼津椎路店でランチ♪

お昼に頂いた「かつ銀」のロースカツ定食です♪
サラダ・漬物&海苔も山盛りで付けちゃいました(笑)
本日は沼津市内の近距離の引越しです。
当店の協力スタッフのMさんと私の2台・2名での作業を行いました。
想定していたよりも荷物が少なかったこと、お客様の準備が完璧だったこと、
さらに、Mさんもテキパキと動いてくれたので作業は2時間ほどで難なく終了です。
僕のくだらないお喋りが無ければもう少し早く終わったかもしれません(-_-;)

頑張るMさん(笑)

2ショット

上から(笑)
丁度、お昼頃に終わったのでMさんとランチすることにしました。
何を食べるか迷いましたが沼津国一沿いある「かつ銀・椎路店」に決定。
沼津の国一は頻繁に通っているので、このお店は前から気になっていましたが、
お店に入るのは今回が初めてです。
僕はランチのロースカツ定食¥950・Mさんはチキンカツ¥850を注文。
さらにランチを注文すると、各種サラダ・お新香・海苔・ふりかけ・各種味噌汁・各種ご飯
・各種和風のデザート・各種ジュース・お茶・コーヒーなどが、セルフサービスで食べ放題
&お代わりし放題のコーナーがあります。更に本物志向のドレッシングが各種揃っていた
り、お米にこだわっていたり、ジュースも健康志向の本格派で、在り来たりの食べ放題では
なさそうです。お客さんは、代金の元を取ろうと、皆さんこのコーナーに殺到して大盛況(笑)
肝心のロースカツは、正直、可も無く不可も無くの味でしたが、僕は3種類の野菜をトッ
ピングしたサラダ・赤出汁の味噌汁・漬物&海苔・コーヒーを頂いて総合的には大満足
でした♪
一方のMさんはチキンカツは美味しかったと言っていました。また、ご飯お替り、味噌汁
お替り、野菜サラダ、デザート3種類・ジュース・コーヒーと気持ちの良い食べっぷりを披
露してくれました(笑)
食後は、Mさんと、これからの世界経済の動向やサブプライムローン問題についてディス
カッションしました←大嘘(笑)。僕らがそんな高貴な話をする訳も無く、本当はお互いの
近況や世間話や仕事の話をして楽しいひと時を過ごしました。
ここ2週間は一人で仕事をすることが多かったのでうすが、やっぱり相棒がいると良いですね。
またお願いしますよMさん♪東部・伊豆方面の仕事も頑張ってゲッツしますから←古ッ!
2008年04月24日
引越屋が生まれて始めて引っ越しするまでの物語:その3
第一話
第二話

そして、ついにその時がやってきました。
不動産屋のオヤジさんとの初対面です。
約束の時間に物件に行くと、既にオヤジさんは道路沿いに立って僕達を待ち構えて
いました。多分、囲碁教室に1分1秒でも早く行きたいので、居ても立ってもいられずに
早めに来たのだと推測されます(笑)
でも破天荒な言動とは裏腹に意外と見た目は真ともです。←失礼(笑)
決して紳士とまでは言えませんが、ジャケットにスラックス姿の小ざっぱりした中小企業の
社長さん風のいでたちで、どんなオヤジさんかと身構えていた僕も肩透かしをくらった感じです。
挨拶もそこそこに早速部屋を見せてもらいます。ここは1つの物件の中に2DKと3DKの
部屋が混在しています。希望は3DKでしたが、まずは1階の2DKから見せてもらいました。
事前に聞いていた情報では築年数不明(推定30年?)・鉄筋コンクリート造り3階建て・
家賃は駐車場2台込みで2DKが¥55,000、3DKが¥65,000でした。実は前日に
電話でオヤジさん大家さんへの値下げ交渉を頼んでいたのですが、交渉の結果、家賃が
¥3,000下がり2DKが¥52,000、3DKが¥62,000となったようです。島田市の
相場としては築年数を考えると激安とまではいきませんが、RC構造で、駅まで徒歩3分
の立地を考えれば相当安い家賃です。
午後1時過ぎの真っ昼間なのに1階の角部屋前の通路は薄暗く「日当たりが悪そうだな~」
と思いながら部屋に入ると、案の定、部屋の中は薄暗くカビだらけ…更に掃除や原状回復
が一切行われておらず、壁紙の一部は剥がれてるし、とても住める状況ではありません。
察するに、前の入居者が退去してから数年は放置されたままの状況のようです。
オヤジさんもカビハウスなのでセールストークも弾む訳も無く適当に説明していました。
当然、印象は悪かったのですがエアコン付きで収納が多かったので、次の本命の2階
の3DKの部屋に期待しながら部屋を後にします。
2階に上がると1階とは打って変わって通路も明るく期待が膨らみます。
部屋に入ると、さっきと違って明るい!でも、掃除・現状回復されていないのは同じです…
更に全自動洗濯機を置くとトイレのドアが半分しか開けられない(2層式だとなんとか8割位
扉が開く)・玄関扉を開けると目の前に洗面台が有る(一応、目隠し扉はついていました)な
ど、生活するには不便だな~という感想です…
オヤジさんセールストークも少しは弾みましたが、決して新婚さん向けではない現状なの
をオヤジさんも察していたのか、はたまた囲碁教室に早く行きたいのかはわかりませんが
「違う物件も見てみる?」と、早く次の行動に移りたそうです。
まあ違う物件も見てみるのも良いかと思い次の物件に移動しました。ここは築15年程の
アパート2階建ての2階・プレハブ造り・3DK・駐車場2台・駅から徒歩3分で¥71,000
でした。家賃は相場並ですし、部屋もキレイで明るい雰囲気、周辺も閑静な住宅地です。
この物件ならオヤジさんのセールストークも、さぞ弾むと思いきや、あっさり東京醤油味ラー
メン状態で、もう、囲碁に行きたくて行きたくてしょうがない感じです(笑)。のっけからソワソ
ワしていて説明もそこそこに「また考えてみて下さい」と、全然ヤル気がありません(笑)。
あま今日は最初の内見ですし、最初から借りる気満々でも、この後の家賃交渉に響くので、
あっさりと帰ることにしました。オヤジさんはそそくさと囲碁教室に向かっていきました(笑)
オジサンと分かれた後、物件の感想を彼女と色々と話しました。
1件目の問題点は、物件が現状回復されていないので(契約後の回復)、実際に部屋がど
こまでキレイになるのか入ってみなければ分からないこと、トイレのドアが半分しか開かない
こと(爆)、玄関開けたら2秒でご飯ではなく洗面台があり、不意の訪問者の時に恥しいこと
位でしょうか?良い点は家賃が安いこと、駅に近いこと、コンビニや商店が近くにあること、
騒音・防音に強いRC構造であること・収納が多いことです。
2件目の問題点は家賃が7万円を超えること、国一にすんなり出難い立地(特に朝夕は激し
い渋滞)であることです。特筆する良い点もないのですが、全てが平均以上で物件自体に嫌
だと思うところはありませんでした。でも家賃は何としても駐車場2台込みで7万以下に抑え
なければなりません。これは今後の生活を考えると重要です。
彼女の方も色々と言いたい事はあるようですが、出来た人なので、基本的には僕の考え
を優先してくれてくれます。彼女の立場(若い女性の立場)からすれば1件目のボロ家より、
2件目でしょうが、僕の仕事上の利便性や家賃のこともあり、僕的には彼女に申し訳ない
気持ちもありながらも1件目の物件で交渉しようと心に決めたのでした。
さて、次回は1件目の物件の契約交渉となるのですが、ここで再びとんでもない行動に
オヤジさんが打って出ます!でも、僕も少し反省しなければならないかも…
いったい・どうなってしまうのか~!
第二話

そして、ついにその時がやってきました。
不動産屋のオヤジさんとの初対面です。
約束の時間に物件に行くと、既にオヤジさんは道路沿いに立って僕達を待ち構えて
いました。多分、囲碁教室に1分1秒でも早く行きたいので、居ても立ってもいられずに
早めに来たのだと推測されます(笑)
でも破天荒な言動とは裏腹に意外と見た目は真ともです。←失礼(笑)
決して紳士とまでは言えませんが、ジャケットにスラックス姿の小ざっぱりした中小企業の
社長さん風のいでたちで、どんなオヤジさんかと身構えていた僕も肩透かしをくらった感じです。
挨拶もそこそこに早速部屋を見せてもらいます。ここは1つの物件の中に2DKと3DKの
部屋が混在しています。希望は3DKでしたが、まずは1階の2DKから見せてもらいました。
事前に聞いていた情報では築年数不明(推定30年?)・鉄筋コンクリート造り3階建て・
家賃は駐車場2台込みで2DKが¥55,000、3DKが¥65,000でした。実は前日に
電話でオヤジさん大家さんへの値下げ交渉を頼んでいたのですが、交渉の結果、家賃が
¥3,000下がり2DKが¥52,000、3DKが¥62,000となったようです。島田市の
相場としては築年数を考えると激安とまではいきませんが、RC構造で、駅まで徒歩3分
の立地を考えれば相当安い家賃です。
午後1時過ぎの真っ昼間なのに1階の角部屋前の通路は薄暗く「日当たりが悪そうだな~」
と思いながら部屋に入ると、案の定、部屋の中は薄暗くカビだらけ…更に掃除や原状回復
が一切行われておらず、壁紙の一部は剥がれてるし、とても住める状況ではありません。
察するに、前の入居者が退去してから数年は放置されたままの状況のようです。
オヤジさんもカビハウスなのでセールストークも弾む訳も無く適当に説明していました。
当然、印象は悪かったのですがエアコン付きで収納が多かったので、次の本命の2階
の3DKの部屋に期待しながら部屋を後にします。
2階に上がると1階とは打って変わって通路も明るく期待が膨らみます。
部屋に入ると、さっきと違って明るい!でも、掃除・現状回復されていないのは同じです…
更に全自動洗濯機を置くとトイレのドアが半分しか開けられない(2層式だとなんとか8割位
扉が開く)・玄関扉を開けると目の前に洗面台が有る(一応、目隠し扉はついていました)な
ど、生活するには不便だな~という感想です…
オヤジさんセールストークも少しは弾みましたが、決して新婚さん向けではない現状なの
をオヤジさんも察していたのか、はたまた囲碁教室に早く行きたいのかはわかりませんが
「違う物件も見てみる?」と、早く次の行動に移りたそうです。
まあ違う物件も見てみるのも良いかと思い次の物件に移動しました。ここは築15年程の
アパート2階建ての2階・プレハブ造り・3DK・駐車場2台・駅から徒歩3分で¥71,000
でした。家賃は相場並ですし、部屋もキレイで明るい雰囲気、周辺も閑静な住宅地です。
この物件ならオヤジさんのセールストークも、さぞ弾むと思いきや、あっさり東京醤油味ラー
メン状態で、もう、囲碁に行きたくて行きたくてしょうがない感じです(笑)。のっけからソワソ
ワしていて説明もそこそこに「また考えてみて下さい」と、全然ヤル気がありません(笑)。
あま今日は最初の内見ですし、最初から借りる気満々でも、この後の家賃交渉に響くので、
あっさりと帰ることにしました。オヤジさんはそそくさと囲碁教室に向かっていきました(笑)
オジサンと分かれた後、物件の感想を彼女と色々と話しました。
1件目の問題点は、物件が現状回復されていないので(契約後の回復)、実際に部屋がど
こまでキレイになるのか入ってみなければ分からないこと、トイレのドアが半分しか開かない
こと(爆)、玄関開けたら2秒でご飯ではなく洗面台があり、不意の訪問者の時に恥しいこと
位でしょうか?良い点は家賃が安いこと、駅に近いこと、コンビニや商店が近くにあること、
騒音・防音に強いRC構造であること・収納が多いことです。
2件目の問題点は家賃が7万円を超えること、国一にすんなり出難い立地(特に朝夕は激し
い渋滞)であることです。特筆する良い点もないのですが、全てが平均以上で物件自体に嫌
だと思うところはありませんでした。でも家賃は何としても駐車場2台込みで7万以下に抑え
なければなりません。これは今後の生活を考えると重要です。
彼女の方も色々と言いたい事はあるようですが、出来た人なので、基本的には僕の考え
を優先してくれてくれます。彼女の立場(若い女性の立場)からすれば1件目のボロ家より、
2件目でしょうが、僕の仕事上の利便性や家賃のこともあり、僕的には彼女に申し訳ない
気持ちもありながらも1件目の物件で交渉しようと心に決めたのでした。
さて、次回は1件目の物件の契約交渉となるのですが、ここで再びとんでもない行動に
オヤジさんが打って出ます!でも、僕も少し反省しなければならないかも…
いったい・どうなってしまうのか~!
2008年04月23日
ようやく夏タイヤに交換♪

今日はスバル号のタイヤ交換をしました。
冬用タイヤから夏用タイヤに交換です。
今頃やってるのかよっ!ってツッコミを受けそうですね(-_-;)
色々と忙しくてタイヤ交換は後回しになっていましたが、
今日やらないとGW明けまで出来そうもないので、ようやく重い腰を上げました。
先日、牧之原市の東名で大型車のタイヤが外れて観光バスに当たり、運転手さん
が亡くなる不幸な事故が起きたばかりです。僕のは軽トラとはいえ、整備不良で
他人に迷惑をかけるわけにはいきません。トルクレンチが無いので、ナットを締め
過ぎてボルトを痛めないようにナット締め付け具合を加減しながら交換しました。
でも、この冬は一度も雪道を走行しませんでした。
昔は雪道性能が一番優れたBSを好んで使っていましたが、他社に比べて値段が
超高い…更に原油価格高騰によりタイヤの価格も上がっています。東北や北海道
に行かない限りタイヤ性能が十分に発揮されることもないので、今年はリーズナブ
ルな中居君のCMでお馴染みのダンロップのデジタイヤにしてみましたが、その性
能を確認することなく半年間倉庫で冬眠に入ります(笑)
もともと静岡県は温暖です。
更に、僕の主な走行エリアが名古屋~静岡~東京ですからね。
毎年、雪道を走行することは少ないとはいえ今年は0回とは…
これも地球温暖化の影響でしょうか…
それとも偶然か… 多分、偶然でしょう(笑)
僕も雪道は走りたくないですが、でも、さすがに0回だとタイヤ代がもったいない気も…
でも、万が一の際の保険と考えなくてはいけませんね。
でも、もう一台のホンダ号は、ここ数年、ずっと夏用タイヤのままです(笑)
セコッ!
2008年04月23日
IKEA港北♪
今日は朝からチャーター便で藤枝から埼玉県新座市まで。
荷物は折込チラシです。仕事の方は順調に進み正午前には終了。
最近、新居で使うソファーや仕事用デスクを探しているので、帰りにIKEA港北に
寄り道することにしました。ここに来るのは2回目。1度目はオープン直後に仕事で
来たのですが大変な混雑で1階のレジ周りを少し見るのが精一杯でしたので、
実質、今回が初IKEAとなりました。

まずは2階の家具売場でソファーを見ました。
でも僕の欲しいカウチソファーが全くありません(-_-;)
どうやら北欧テイストの概念にはカウチソファーなんてものは無いようです(笑)まあ
リビングに寝そべるなんて日本人特有の行動で、部屋の中でも靴を履いている外国
人からすれば床は汚れている所なので、そんな所に寝そべるなんてアンビリバボーな
行動にしか見えないのかもしれませんね(笑)
次に仕事用デスクです。僕は横幅が150cm×奥行きが65cm位のサイズのモノで
センスは良いけど価格はリーズナブルなデスクを探しているのですが、これが、なか
なか無いのです。でも当たり前です!そんな都合の良いモノが簡単にあるハゲがあ
りません(笑)。

ソファーもデスクも見つけられづに意気消沈気味ですが、今度は1階の生活雑貨コーナ
ーへ!でも生活雑貨は彼女に任せた方が良いので流し気味に見ていきます。IKEAと
ニトリと比べるとIKEAの商品は全体的にデザインにこだわりが見えます。逆にニトリは
日本人的な合理的でシンプルな発想の商品が多いので、使う人を選ばずに飽きのこな
い感じがします。

雑貨コーナーを過ぎると最後は商品在庫のコーナーです。2階に展示されている商品は、
全てここの棚に陳列されています。在庫の商品が頭上10m位までうず高く積み上げられ
ています。前にも思ったのですが、もしも営業中に大地震が起きたら…大勢のお客さんが
悲劇的な運命を辿ることが想像されます…北欧には大地震が少ないのか知りませんが
地震に対する危機管理の概念が無いのでしょうか…人事ながら心配になってしまいます。
なんだかんだで3時間も居ましたが結局何も買いませんでした!店からしたら嫌な客で
すね(笑)でも今回で店内の感じが分かったので、今度は彼女を連れて買い物に来たいと
思います。
広い店内を歩き回ったので、クタクタに疲れてしまい、帰りの道中は眠くて仕方ありません
でした。仕事よりよっぽど疲れたなぁ~恐るべしIKEA港北(笑)
荷物は折込チラシです。仕事の方は順調に進み正午前には終了。
最近、新居で使うソファーや仕事用デスクを探しているので、帰りにIKEA港北に
寄り道することにしました。ここに来るのは2回目。1度目はオープン直後に仕事で
来たのですが大変な混雑で1階のレジ周りを少し見るのが精一杯でしたので、
実質、今回が初IKEAとなりました。

まずは2階の家具売場でソファーを見ました。
でも僕の欲しいカウチソファーが全くありません(-_-;)
どうやら北欧テイストの概念にはカウチソファーなんてものは無いようです(笑)まあ
リビングに寝そべるなんて日本人特有の行動で、部屋の中でも靴を履いている外国
人からすれば床は汚れている所なので、そんな所に寝そべるなんてアンビリバボーな
行動にしか見えないのかもしれませんね(笑)
次に仕事用デスクです。僕は横幅が150cm×奥行きが65cm位のサイズのモノで
センスは良いけど価格はリーズナブルなデスクを探しているのですが、これが、なか
なか無いのです。でも当たり前です!そんな都合の良いモノが簡単にあるハゲがあ
りません(笑)。

ソファーもデスクも見つけられづに意気消沈気味ですが、今度は1階の生活雑貨コーナ
ーへ!でも生活雑貨は彼女に任せた方が良いので流し気味に見ていきます。IKEAと
ニトリと比べるとIKEAの商品は全体的にデザインにこだわりが見えます。逆にニトリは
日本人的な合理的でシンプルな発想の商品が多いので、使う人を選ばずに飽きのこな
い感じがします。

雑貨コーナーを過ぎると最後は商品在庫のコーナーです。2階に展示されている商品は、
全てここの棚に陳列されています。在庫の商品が頭上10m位までうず高く積み上げられ
ています。前にも思ったのですが、もしも営業中に大地震が起きたら…大勢のお客さんが
悲劇的な運命を辿ることが想像されます…北欧には大地震が少ないのか知りませんが
地震に対する危機管理の概念が無いのでしょうか…人事ながら心配になってしまいます。
なんだかんだで3時間も居ましたが結局何も買いませんでした!店からしたら嫌な客で
すね(笑)でも今回で店内の感じが分かったので、今度は彼女を連れて買い物に来たいと
思います。
広い店内を歩き回ったので、クタクタに疲れてしまい、帰りの道中は眠くて仕方ありません
でした。仕事よりよっぽど疲れたなぁ~恐るべしIKEA港北(笑)
2008年04月21日
キル・フェ・ボンのタルト♪
今日は1日結婚式の打ち合わせです。
まずは貸衣装屋の桂由美ブライダルハウス・フィーノさんへ。


ここは店内が非常に広く1階だけで一度に5組のカップルが衣装選びが
可能です。2階は見たことはありませんが、多分、和装用のフロアだと思
われます。今日も平日ですが3組のカップルが来ていました。
桂由美の衣装というと非常に高額なイメージがありますが、
僕達のような庶民にでも利用できる衣装もたくさんあります。
2件目は式場に行きました。
今日は、主に司会の方と式全体の進行について打ち合わせを行いました。
そして帰りに、前から一度寄ってみたかった静岡市葵区両替町の青葉通り沿いにある
タルト屋さんのキルフェボンへ。前にも何度か行ったことはありましたが土日は、いつも
お客さんで一杯で、何度も買うのを断念していました。でも今日は平日なのでお客さんも
少なくグーググー!
ショーケースには見た目に鮮やかで、いかにも美味しそうなタルトが沢山並んでいましたが、
その中から「紅ホッペのタルト」「オレンジのタルト」「チーズケーキ」を買いました。

僕は紅ホッペのタルトを頂きましたが、生クリームとカスタードクリームが甘さ控えめなのに
、まろやかで超美味しい~♪静岡苺の紅ホッペと甘さと合わさと更に美味しさ倍増です♪
オレンジのタルトは彼女いわく洋酒が上手くオレンジの旨さを引き立てているそうです。
共通しているのは果物そのものの味が引き立って、変に甘くなくて大人の味で美味しいです。
でもお値段はチョッとセレブ(笑)
僕達には頻繁には手が出ませんが、たまには良いでしょう(^_^;)
まずは貸衣装屋の桂由美ブライダルハウス・フィーノさんへ。


ここは店内が非常に広く1階だけで一度に5組のカップルが衣装選びが
可能です。2階は見たことはありませんが、多分、和装用のフロアだと思
われます。今日も平日ですが3組のカップルが来ていました。
桂由美の衣装というと非常に高額なイメージがありますが、
僕達のような庶民にでも利用できる衣装もたくさんあります。
2件目は式場に行きました。
今日は、主に司会の方と式全体の進行について打ち合わせを行いました。
そして帰りに、前から一度寄ってみたかった静岡市葵区両替町の青葉通り沿いにある
タルト屋さんのキルフェボンへ。前にも何度か行ったことはありましたが土日は、いつも
お客さんで一杯で、何度も買うのを断念していました。でも今日は平日なのでお客さんも
少なくグーググー!
ショーケースには見た目に鮮やかで、いかにも美味しそうなタルトが沢山並んでいましたが、
その中から「紅ホッペのタルト」「オレンジのタルト」「チーズケーキ」を買いました。

僕は紅ホッペのタルトを頂きましたが、生クリームとカスタードクリームが甘さ控えめなのに
、まろやかで超美味しい~♪静岡苺の紅ホッペと甘さと合わさと更に美味しさ倍増です♪
オレンジのタルトは彼女いわく洋酒が上手くオレンジの旨さを引き立てているそうです。
共通しているのは果物そのものの味が引き立って、変に甘くなくて大人の味で美味しいです。
でもお値段はチョッとセレブ(笑)
僕達には頻繁には手が出ませんが、たまには良いでしょう(^_^;)
2008年04月18日
お帰り便情報:4月18日号
お帰り便情報:4月18日号
お帰り便情報のご紹介です♪
帰りのトラックの空車を上手く利用してお安く引っ越ししてみませんか?
ご希望の方は、見積もりフォームの下部にあるコメント欄に、該当するお帰り便
ナンバー(お帰り便:NO.1等)を必ずご記入下さい。
この情報は、あくまで記事を投稿した時点での空車情報です。この後、ご予約の
有無に関わらず本号の情報(記事)の削除・修正は行いません。したがいまして、
お問い合わせ頂いた時点では、既に募集を〆切っている場合があるかもしれませ
んが、その旨ご了承下さい。
【注意事項】
・諸条件によっては、お帰り便で対応出来ない(お安くならない)場合もございます。
・単身者でもお荷物量が多目の方には対応が難しい場合がございます。
・あなたのお引っ越しを当店で対応可能かどうかこちらでご確認下さい。
・お帰り便の性質上、集荷時間は当店にお任せ頂くことになります。
・伺う作業スタッフは基本的に1名です(お客様の作業ヘルプ必要)。
・お帰り便ナンバーは登録順で番号付けしておます。日付順ではありませんのでご注意下さい。
★お帰り便:NO.4
集荷日時:4月20日(日)正午前~夕方集荷
お届け日時:当日中、ないし、翌日以降でご相談
発地:静岡県西部~中部・愛知県三河・名古屋市周辺
着地:静岡県内・南関東方面 ※静岡県内発に限り愛知県内着可
荷物量:5立方m以下(目安:1Rにお住まいの方でお荷物少な目の方)
★お帰り便:NO.6 new!
集荷日時:4月25日(金)集荷
お届け日時:ご相談
発地:静岡県の中部(静岡市以東)・東部・伊豆・神奈川県内
着地:静岡県内・東海地方
荷物量:3.5立方m以下(目安:1Rにお住まいの方でお荷物が極少量の方)
★お帰り便:NO.5
集荷日時:4月26日(土)夕方集荷
お届け日時:翌日以降お届けでご相談
発地:神奈川県横浜市周辺
着地:静岡県内・東海地方
荷物量:5立方m以下(目安:1Rにお住まいの方でお荷物少な目の方)
★お帰り便:NO.7 new!
集荷日時:4月27日(日)午後集荷
お届け日時:翌日以降お届けでご相談
発地:神奈川県内・東京都(主に城南・多摩地区)
着地:静岡県内・東海地方
荷物量:5立方m以下(目安:1Rにお住まいの方でお荷物少な目の方)
★お帰り便:NO.8 new!
集荷日時:5月1日(木)午後集荷
お届け日時:翌日以降お届けでご相談
発地:神奈川県内・東京都(主に城南・多摩地区)
着地:静岡県内・東海地方
荷物量:5立方m以下(目安:1Rにお住まいの方でお荷物少な目の方)
お帰り便情報のご紹介です♪
帰りのトラックの空車を上手く利用してお安く引っ越ししてみませんか?
ご希望の方は、見積もりフォームの下部にあるコメント欄に、該当するお帰り便
ナンバー(お帰り便:NO.1等)を必ずご記入下さい。
この情報は、あくまで記事を投稿した時点での空車情報です。この後、ご予約の
有無に関わらず本号の情報(記事)の削除・修正は行いません。したがいまして、
お問い合わせ頂いた時点では、既に募集を〆切っている場合があるかもしれませ
んが、その旨ご了承下さい。
【注意事項】
・諸条件によっては、お帰り便で対応出来ない(お安くならない)場合もございます。
・単身者でもお荷物量が多目の方には対応が難しい場合がございます。
・あなたのお引っ越しを当店で対応可能かどうかこちらでご確認下さい。
・お帰り便の性質上、集荷時間は当店にお任せ頂くことになります。
・伺う作業スタッフは基本的に1名です(お客様の作業ヘルプ必要)。
・お帰り便ナンバーは登録順で番号付けしておます。日付順ではありませんのでご注意下さい。
★お帰り便:NO.4
集荷日時:4月20日(日)正午前~夕方集荷
お届け日時:当日中、ないし、翌日以降でご相談
発地:静岡県西部~中部・愛知県三河・名古屋市周辺
着地:静岡県内・南関東方面 ※静岡県内発に限り愛知県内着可
荷物量:5立方m以下(目安:1Rにお住まいの方でお荷物少な目の方)
★お帰り便:NO.6 new!
集荷日時:4月25日(金)集荷
お届け日時:ご相談
発地:静岡県の中部(静岡市以東)・東部・伊豆・神奈川県内
着地:静岡県内・東海地方
荷物量:3.5立方m以下(目安:1Rにお住まいの方でお荷物が極少量の方)
★お帰り便:NO.5
集荷日時:4月26日(土)夕方集荷
お届け日時:翌日以降お届けでご相談
発地:神奈川県横浜市周辺
着地:静岡県内・東海地方
荷物量:5立方m以下(目安:1Rにお住まいの方でお荷物少な目の方)
★お帰り便:NO.7 new!
集荷日時:4月27日(日)午後集荷
お届け日時:翌日以降お届けでご相談
発地:神奈川県内・東京都(主に城南・多摩地区)
着地:静岡県内・東海地方
荷物量:5立方m以下(目安:1Rにお住まいの方でお荷物少な目の方)
★お帰り便:NO.8 new!
集荷日時:5月1日(木)午後集荷
お届け日時:翌日以降お届けでご相談
発地:神奈川県内・東京都(主に城南・多摩地区)
着地:静岡県内・東海地方
荷物量:5立方m以下(目安:1Rにお住まいの方でお荷物少な目の方)
2008年04月18日
披露宴のBGM選びで…♪

昨日はチャーター便の仕事で大井川町から東京都武蔵村山市まで。
荷物はセメント袋サイズの樹脂原料1袋のみです。
焼津IC~富士IC~西富士道路~R139~河口湖IC~八王子ICの
ルートで走行しました。
普段の運転中はFMラジオかTVをつけていますが、だんだん迫ったき
た結婚式に向けて披露宴のBGMを選曲しなければならず、昨日は珍
しく音楽CDを聴きながらの道中となりました。
でも、この披露宴のBGMを選ぶのは本当に難しいですね。
彼女も考えてくれていますが15曲前後も選曲しなければなりません。
いくら好きな曲で使いたくても歌詞が結婚にふさわしくないとダメだし、
好きなアーティストが披露宴に向かない場合もあるだろし。例えば
ヘビメタ好きの人はさすがに使いづらいと思うしね(笑)。さらに入場や
退場、挨拶など、色々なシーン別に合う様に考えなくてはならないし…
昨日は生憎の雨天で、富士山麓の朝霧高原~青木ヶ原樹海付近は名曲「雨
音はショパンの調べ♪」が似合うような物悲しい雰囲気。そんな切ない雰囲気の
中で自分の披露宴を想像しながら色々と曲を聴いていましたが、あるバラードの
曲を聴いていた時に思わずウルウルと目頭2:50状態に(笑)!僕も歳をとったの
か涙もろくなりました(汗)
まだ選曲段階から目頭を熱くしてどうすんだよッ!と、
独りツッコミを入れながらも、本番では一体どうなってしまうのか不安です(-_-;)
なんだかんだで午後6時過ぎに武蔵村山でお届け完了。
帰りも一部、目頭2:50状態になりながらも、ほぼ同じルートで帰宅しました(笑)
ちなみに僕は江頭チャン大好きです♪
あの大暴れした後の切ない感じが大好きです♪
2008年04月16日
湯河原吉浜の素敵な別荘地♪
本日は事前にお預かりしていた2件の引越荷物を混載にてお届けです。
まず1件目は東京都八王子市に。
そして2件目は神奈川県湯河原町へ。
こちらはベッド単品のお届けです。


サーフィンで有名な湯河原吉浜から、延々と山道を登り続けた別荘
と住宅が混在している高台のエリアのお客様のお宅はありました。
さすが静岡出身のお客様だけあって静岡カラーを意識した?洋風で
素敵なお宅でした。
やっぱり、この辺りは、伊豆・箱根地域にある別荘地特有の上品な
感じが漂っていて、見晴らしも良くとても素敵な雰囲気です。
依頼者の弟さんに対応して頂きましたが、とても気さくな方で色々と
世間話などさせて頂きました。
僕も仕事を頑張って将来的には、この辺りに別荘を構えようと硬く決意
し帰路についたのでした。←無理!無理!(^_^;)
まず1件目は東京都八王子市に。
そして2件目は神奈川県湯河原町へ。
こちらはベッド単品のお届けです。


サーフィンで有名な湯河原吉浜から、延々と山道を登り続けた別荘
と住宅が混在している高台のエリアのお客様のお宅はありました。
さすが静岡出身のお客様だけあって静岡カラーを意識した?洋風で
素敵なお宅でした。
やっぱり、この辺りは、伊豆・箱根地域にある別荘地特有の上品な
感じが漂っていて、見晴らしも良くとても素敵な雰囲気です。
依頼者の弟さんに対応して頂きましたが、とても気さくな方で色々と
世間話などさせて頂きました。
僕も仕事を頑張って将来的には、この辺りに別荘を構えようと硬く決意
し帰路についたのでした。←無理!無理!(^_^;)
2008年04月15日
工具1個だけの配送

今日は引越しではなく久々に企業貨物のチャター便の仕事です。
お届け先は志太地区山間部の某・巨大公共工事の現場です。
事情により久々に普段は引越しにか使用しないホンダ号で出撃しましたが、
荷物は片手で持てる工具1個だけ…これなら自転車便でもOKです(笑)
大手ゼネコンが仕切る大規模な工事現場は色々と規則や決まり事が多く、
納品の際は緊張を強いられます。
引越しだけではなく企業・工場・商店から出る商用貨物の貸切輸送・緊急輸送
も当店にお任せ下さい♪
2008年04月14日
ふと通りかかったレトロな商店街で感じたこと♪
本日は5時20分起床で6時前には名古屋へ出発。
昨日の作業のせいか朝から体中が痛い痛い…。僕も、もう若くありません(笑)
島田からR1BP~浜松ICからは東名高速で名古屋ICまで。お客様宅は名古屋
IC近くなので渋滞も無く楽勝で8時過ぎには到着。更に荷物も少なく楽々搬出完了♪

僅か名古屋滞在40分程で、また東名で浜松まで逆戻り。
そして搬入もレオパレスの1階の窓からで楽勝♪アッというまに1件終了です。
これで帰ると見せかけて、実は、また東名で、今度は愛知県一宮市まで積み込みに。
さっきから東名を行ったり来たりです(汗)

古き良き時代の雰囲気が色濃く残る愛知県一宮市の萩原商店街
写真が下手で、その魅力を表現できていないのが残念です(涙)
途中、旧尾西市の名鉄尾西線の萩原駅近くの萩原商店街を通ったが、ここが素晴らし
く昭和でレトロな商店街でヒデキ感激(笑)!名古屋に近い街に、まだこんな昭和30年
~40年代を彷彿させる商店街が、ほぼ手付かずで残っていたなんて驚きです!
電柱や通りの上の飾りが、これまたセルロイドのチープな感じが、逆に昭和っぽくて
いい味をかもし出しています。
地方のこのような古い商店街ですと、大抵が既に寂れ切っていて、もはやゴーストタ
ウン寸前という場所も多いのですが、でも、この商店街は人通りもそこそこありますし、
寂れている訳ではないんです。だからこそ魅力を感じます。
いま、全国の商店街がシャッター通り化して衰退の一途を辿っています。その対策とし
て区画整理したり、車道や歩道を広げたりしてしていますが、ここは狭いです(笑)。車
のすれ違いにも気を使います。そして、まだシャッターが登場する前の古い建物も
相当数残っているので、シャッター自体が設置されて無いのではと思われるお店も多く、
ここでは、いわゆるシャッター通りとは無縁の場所なのかもしれません(笑)。さらに、
通りにはコンビニもない!現代風の商店も住宅もない!商店街沿いの、ほぼ全ての
お店や家屋が昔のままの姿なのです。
僕は思うんです。なんでも、かんでも新しくして便利にすれば、それでいいのかって!
全国どこへ行っても代わり映えのしない無機質な商店街ばかりで良いのかって!
道を広げて、歩道を広げて、街路樹を植えて、区画整理して、街に残る歴史も伝統も
人々の息遣いも全て潰して、莫大な税金を投じてそれで本当にお客さんは増えたん
でしょうか?市民の郷土への愛着は増したのでしょうか?街の魅力はアップしたんで
しょうか?
もちろん、単なる郷愁やレトロ感だけで商売をやっていけるほど甘くはないと思いますし、
道路が狭ければ生活も不便ですし、交通事故の危険もあるでしょう。もちろん公共工事
や箱物も、ある程度は必要かもしれませんが、それだけに頼った地域再生ではなく、
もっとお金をかけなくても違うやり方があるんじゃないかって。
実際に大分の豊後高田市内の商店街では、衰退して時代遅れになった商店街を逆手
にとって「昭和」をキワードに行政・商工会議所・商業者の3者が協力して商店街の再
生に成功し、今では年間25万人の観光客が訪れるまでになりました。大規模な公共
投資を行うことなく住民の熱意と知恵で成し得た商店街の再生例です。
そこに住んでいる人は意外と気付かないのですが、古くて不便だとばかり思っていた
地元の商店街が、実は地元以外の人には歴史と伝統のある昭和の姿をとどめた大変
に魅力的な場所であることもあると思うんです。
何もレトロ感だけではなく、例えば、お婆ちゃんの原宿と呼ばれる巣鴨地蔵通り商店街
があるなら、お爺さんの渋谷を名乗り出る商店街があっても良いと思います(笑)。要は、
他の商店街との差別化・郊外店舗や大型商業施設との差別化していくことが大事なん
だと思います。
僕も偉そうに語ってしますが、他の引越業者と当店が明確に差別化できているかと問
われれば黙ってしまいます…。厳しい競争社会の中で、今後も生き抜いていく為には、
まずは自分(会社・お店・地域)の魅力が何なのかを正確に把握することから初めてみ
ることも必要かもしれません。
ともあれ、今後も変わないで頑張って頂きたいです。
一宮市の萩原商店街ショッピングロードに幸あれ~♪
昨日の作業のせいか朝から体中が痛い痛い…。僕も、もう若くありません(笑)
島田からR1BP~浜松ICからは東名高速で名古屋ICまで。お客様宅は名古屋
IC近くなので渋滞も無く楽勝で8時過ぎには到着。更に荷物も少なく楽々搬出完了♪

僅か名古屋滞在40分程で、また東名で浜松まで逆戻り。
そして搬入もレオパレスの1階の窓からで楽勝♪アッというまに1件終了です。
これで帰ると見せかけて、実は、また東名で、今度は愛知県一宮市まで積み込みに。
さっきから東名を行ったり来たりです(汗)

古き良き時代の雰囲気が色濃く残る愛知県一宮市の萩原商店街
写真が下手で、その魅力を表現できていないのが残念です(涙)
途中、旧尾西市の名鉄尾西線の萩原駅近くの萩原商店街を通ったが、ここが素晴らし
く昭和でレトロな商店街でヒデキ感激(笑)!名古屋に近い街に、まだこんな昭和30年
~40年代を彷彿させる商店街が、ほぼ手付かずで残っていたなんて驚きです!
電柱や通りの上の飾りが、これまたセルロイドのチープな感じが、逆に昭和っぽくて
いい味をかもし出しています。
地方のこのような古い商店街ですと、大抵が既に寂れ切っていて、もはやゴーストタ
ウン寸前という場所も多いのですが、でも、この商店街は人通りもそこそこありますし、
寂れている訳ではないんです。だからこそ魅力を感じます。
いま、全国の商店街がシャッター通り化して衰退の一途を辿っています。その対策とし
て区画整理したり、車道や歩道を広げたりしてしていますが、ここは狭いです(笑)。車
のすれ違いにも気を使います。そして、まだシャッターが登場する前の古い建物も
相当数残っているので、シャッター自体が設置されて無いのではと思われるお店も多く、
ここでは、いわゆるシャッター通りとは無縁の場所なのかもしれません(笑)。さらに、
通りにはコンビニもない!現代風の商店も住宅もない!商店街沿いの、ほぼ全ての
お店や家屋が昔のままの姿なのです。
僕は思うんです。なんでも、かんでも新しくして便利にすれば、それでいいのかって!
全国どこへ行っても代わり映えのしない無機質な商店街ばかりで良いのかって!
道を広げて、歩道を広げて、街路樹を植えて、区画整理して、街に残る歴史も伝統も
人々の息遣いも全て潰して、莫大な税金を投じてそれで本当にお客さんは増えたん
でしょうか?市民の郷土への愛着は増したのでしょうか?街の魅力はアップしたんで
しょうか?
もちろん、単なる郷愁やレトロ感だけで商売をやっていけるほど甘くはないと思いますし、
道路が狭ければ生活も不便ですし、交通事故の危険もあるでしょう。もちろん公共工事
や箱物も、ある程度は必要かもしれませんが、それだけに頼った地域再生ではなく、
もっとお金をかけなくても違うやり方があるんじゃないかって。
実際に大分の豊後高田市内の商店街では、衰退して時代遅れになった商店街を逆手
にとって「昭和」をキワードに行政・商工会議所・商業者の3者が協力して商店街の再
生に成功し、今では年間25万人の観光客が訪れるまでになりました。大規模な公共
投資を行うことなく住民の熱意と知恵で成し得た商店街の再生例です。
そこに住んでいる人は意外と気付かないのですが、古くて不便だとばかり思っていた
地元の商店街が、実は地元以外の人には歴史と伝統のある昭和の姿をとどめた大変
に魅力的な場所であることもあると思うんです。
何もレトロ感だけではなく、例えば、お婆ちゃんの原宿と呼ばれる巣鴨地蔵通り商店街
があるなら、お爺さんの渋谷を名乗り出る商店街があっても良いと思います(笑)。要は、
他の商店街との差別化・郊外店舗や大型商業施設との差別化していくことが大事なん
だと思います。
僕も偉そうに語ってしますが、他の引越業者と当店が明確に差別化できているかと問
われれば黙ってしまいます…。厳しい競争社会の中で、今後も生き抜いていく為には、
まずは自分(会社・お店・地域)の魅力が何なのかを正確に把握することから初めてみ
ることも必要かもしれません。
ともあれ、今後も変わないで頑張って頂きたいです。
一宮市の萩原商店街ショッピングロードに幸あれ~♪