2009年04月30日
目の前で品切れ@先を越されたー!
先日、前から、食べたい食べたいと思っていましたが、なかなか
買いに行くタイミングがなかったコロリの米粉ロールを買いに行きました。
人気の米粉ロールですが、お店に入ると、まだ2本残っていたので一安心♪
米粉ロール以外のケーキも合わせて買いたかったので選んでいると、
後から中年女性二人組みが店に入ってきました。
「ヤバイ!この人達が米粉ロール目当ての客だったら先を越される」と思い、
とっさに注文しようとしたのですが、女性は入店して間髪入れず、他の商品にも
目も暮れずに、直ぐに「米粉ロール2本下さい」と注文してしまい…(-_-;)
僕は「やられと!」と思いましたが、既に万事休す…
その女性は米粉ロールを注文した後に、その他のケーキ類を
「あ~でもない・こ~でもない」と二人でお喋りしながらゆっくり選び始めました…
僕はその横で呆然自筆…(笑)

写真は米粉ロールの変わりに買った半熟チーズケーキ
僕は、注文が全部決まってから注文を頼む派で、その方が店員さんを待たせることも、
余計な手間をかけることもないので、いつもそうしています。
また、僕は自称?押しが弱いタイプなので、小さなケーキ店等(商品を手に取れないお店)
で先客がいれば、先客が買い終わるのを待ってから注文するのですが、ただ、人気の品・
希少品の場合は、今回の女性のように「まずは入店一番、先客の有無はさておいて、欲し
い品をキープしてから、他の品を選ぶ」という肉食系?の注文の方が良いのかもしれませんね。
ただ、そのやり方はどうもね…
まあコロリは近所なので、また買いにいけば良い話なのですが、目の前で注文されて
品切れ…だと、最初から品切れだった以上にショック大で、立ち直るのに少し時間のか
かってしまた、全く情けない僕なのでした(^_^;)
2009年04月29日
雪崩防止@お荷物はダンボールに詰めましょう

先日は軽トラック3台がかりで、静岡市内のお引越しと、
退去後の片付け&清掃作業を行いました♪

お引越先は完全バリアフリーの新築マンションでした。車椅子が使いやすい
物件ということは、引越しの台車もスムーズに使うことが可能で、作業はとて
もやり易かったです。

ただ、今回のお引越しでは、紙袋・手提げ袋・レジ袋・ゴミ袋・風呂敷・バッグなど
の不定型なお荷物がとても多く、その点で少し手こずりました。
何故かといいますと、袋物が多いとダンボールのようにキレイに積み重ねていくこと
が出来ませんので、高くまで積み上げようとしても崩れてしまい効率的に荷室を利用
することが困難になってしまうからです。

今回はバンタイプの車両1台を袋物専用車として、袋物を全て積み込んで、その他
のお荷物は別のトラックに積み込みましたが、これが、バンではなくトラックタイプ1台
で全て積み込まなければいけない場合は、時には背丈以上の高さまで積み上げる
必要があるのですが、袋物は高く積もうとしても、途中で崩れてきてしまい、袋物の
雪崩が頻発して大変なのです(^_^;)
また袋物を運ぶ際は台車は使えませんので、全て手で持って運ぶことになりますが、
大規模なマンションなどですと、エントランスからお部屋までの距離も長いので、両腕
に袋物をぶら下げて何往復もするのは時間も手間もかかります。
特に近距離の引越しの場合や、自分で引越しを済まそうとしている場合は、わざわざ
ダンボールに詰めずに、身近にある袋物で気軽に梱包してしまうことも多いと思いますが、
可能な限り、お荷物はダンボールに詰めて頂けると業者としては助かります。
また、業者が大変ということは、ご自身で引越しを済まそうと考えていらっしゃる場合も、
同様に大変になりますので、業者に依頼する・しないに関わらず、袋物が多くならないよ
うにするのが引越しの搬入出作業を楽にする秘訣です。
もちろん袋物が多少ある分には一向に構いませんよ。
ただ単身のお引越しで袋物が30~40袋出てくると、
さすがに焦せってしまう僕達なのでした(^_^;)
2009年04月26日
雨に救われ風に泣いた週末@GWスタート
昨日は印刷物の配送で東京都大田区まで行ってきました。
3月末から始まったETC普通車1,000円(ちなみに焼津~用賀で普通車
1,750円)のお陰で、毎週土曜日の東名上りは特に川崎~厚木間で渋滞
必至なのです…
更に昨日はGWの初日だったので、東京からの帰りは渋滞にハマるのは覚悟
していたのですが、僕にとっては恵みの雨?が降ったお陰で(レジャーを予定さ
れていた方スミマセン)出かける人も減ったようで、渋滞も無くスイスイ帰ってこれ
てラッキーでした(^^♪

雨の大田区城南島。雨も悪いことばかりじゃ無いですね。
でも5/2~6の高速道路は例年以上の渋滞が予想されるので、仕事の予定を
組むのが本当に大変です。個人的にはETC普通車1,000円は反対です。民主
党が“高速道路無料化”なんてとんでもないマニフェストを出していただけど、
僕は絶対反対です(^_^;)
そして今日は引越しで浜松まで行ってきましたが、昨日とは打って変わって晴れ
たけれど、風が超強くて、僕にとっては雨よりも憂鬱…
今日はパワーの無い高幌トラックで浜松までは向かい風だったので、バイパスを
5速アクセル全開でも50km位しか出なくて、仕方なく4速に落として何とか他車
の流れを乱さないように必死でしたが、大井川や天竜川の橋の上では左に右に
車体が煽られて恐かったです(-_-;)
我が家のGWは、仕事もあるし、僕が出不精なので、世間様の様に「やれ海外だの、
やれ旅行だの」そんな大層な予定はありません。でも、それでは嫁さんには申し訳な
い気持ちもどこかに有り、別の機会に何か穴埋めをと考えているけど、多分、実行し
ないような気がするダメ亭主の僕なのでした(^_^;)
2009年04月24日
短期は損気@常にお客様への感謝と冷静さを
昨日は我が家の生活のペースについて書きましたが、僕は仕事においても、
なかなか自分の思う通りのペースで仕事が進むことが少ないです。
今日は藤枝市内のお引越しを担当させて頂きましたが、
珍しく自分のペースが殆ど乱されること無く、全てが大変スムーズに進みました。

今日はニトリ藤枝店のオープン日だったので、国一が混雑していると思いきや…
スムーズに通過できて、仕事のペースは乱されませんでした(^_^;)
特に、雨の日の引越し、駐車スペースが無い、荷物量が事前の申告と違う、
作業中に電話がジャンジャンかかってくる、などの事態が作業中に起きると、
短気な僕はだんだんとイライラしてきて、そうなると心が乱れてしまい、あらゆ
る判断や、お客様への接客態度が緩慢になってしまうことがあります。

今日は、お天気も良かったし、駐車スペースも十分あったし、お客様の荷造りの
準備も万端で作業もやり易かったし、電話もかかってこなかったので、僕の心が
乱れる要因も無く、更に相棒のAさんの活躍もあり、作業も接客も、ほぼベストの
サービスを提供することが出来きたと思います。
いつも、こうだと良いのですが、僕の精神修行が足りないのもあるのですが10件
の作業すれば8件では、なんらかのハプニング、想定外の事態、ペースを乱される
事態が発生し、それが作業や接客に影響して(それをお客様が感じ取っているかは
分かりませんが)、後で後悔することばかりです。
自分の心が乱れることにより、自らハプニングや想定外の事態を呼び込んでしま
うこともあると思うので、どんな困難な状況に直面しても平常心を失わないように、
常に冷静さを意識して、お客様への感謝の気持ちを忘れないで仕事に臨みたい
僕なのでした。
2009年04月23日
我が家のペース@どうなっていくのかな
誰しもが自分のペースで生きたいと思っていると思います。
でも誰かと関わって生きている以上、全ての事柄が自分のペースで進むことなど
有り得ないことだと頭では分かっていても、仕事でもプライベートでも自分のペース
を乱されると腹が立つことも多いと思います。
最近、我が家にも子供が産まれて、
家庭内で今までのように自分のペースを保つことが難しくなってきました。

僕の膝の上でミルクを飲むマイペースなチビクマ♪
赤ちゃんだからマイペースで当たり前だけど(^_^;)
子供が産まれるまでは、嫁さんの理解もあって、家での過ごし方は、自分の見たい
テレビ番組を見て、自分の好きなことを好きな時間にして、好きな時間に風呂に入り、
そして寝て…好き勝手に許してもらっていましたが、やはり子供が産まれるとそうは
いかなくなり…
子供は、昼夜・深夜早朝お構いなし&嫁さんや僕の都合などお構い無に愚図りだすし、
泣き出すし、ミルクは欲しがるし、オムツも頻繁に変えないといけないし、お風呂も二人
係りだし、静かな時も逆に変わった様子は無いかと気になるし… 90%は天使に見える
チビクマも、あまりに夜泣きや愚図りが酷いと10%は悪魔に見えちゃうけどね(^_^;)
今は、3月までと、完全に生活のリズムは変わってしまったけれど、でも、この感覚こ
そがまさに“家族”って感じがして、今までの夫婦の感覚とは違ったものを感じています。
チビクマのペース・嫁さんのペース・僕のペース
今はまだ3人それぞれのペースが衝突しあっているけれど、次第にそれがこなれてきて、
やがて我が家のペースになっていくんだろうな~なんて思っている僕なのでした。
2009年04月21日
仲の良い兄弟姉妹のお引越し@僕はダメ兄貴だ
ここ最近で担当させて頂いたお引越しで
2組の仲の良い兄弟・姉妹がいらっしゃいました。
ご兄弟の方は、弟さんの引越しをお兄さんがお手伝いに、
ご姉妹の方は、姉妹で共同生活している方でした。
通常、学生さんや、10代後半~20代前半の単身者の引越しの手伝いというと、
友人・会社の同僚・親御さんが多く、実は、兄弟姉妹の方が単独で手伝いにくる
のは、それほど多くないのですが、今回出合った兄弟姉妹は、とても仲が良さそ
うで、それでいて、僕たちにも気を使って頂いて、とても気持ち良く作業させて頂
きました。

僕にも弟がいますが、例えば兄弟で遊びに出かけるとか、買い物に行くとか、
そんなことは皆無です。だからと言って、特にいがみ合っている訳では無いで
すが、それほど仲が良い方でも無いので、いつも仲の良い兄弟姉妹を見ると
羨ましくも思います。
そんな僕も、たまに弟に仕事を手伝ってもらうのですが、仕事中の車内で二人
きりになった時に、たまに話が途切れると、結構気まずい感じになって困ってし
まう時もあります(^_^;)
ただ、最近は両親も高齢になってきたので、親が死んだら「兄弟同士助け合わ
なければ」なんて柄にでも無いことも思い始めて、僕ももう少し弟達とコミュニケー
ションを取らなければと思っています。
弟達は僕のことをどう思っているかしりませんが、←知るのも恐いけど(^_^;)
兄貴として、弟達のことを少しは思いやらなければならないと思う僕なのでした。
2009年04月19日
アパートに車が飛び込んだ@間一髪で!
今日の午後、家にいると、外から車の大きなスキール音がしたかと
思うと、次の瞬間“ドーン!”と激しい音と振動がしました。

アパートの敷地に車幅の1/3が入ってしまいましたが、
モータースの人達がジャッキで道路側に押し戻している様子
写真の手前は直角カーブで下り坂になっています
何事かと思って、急いで外に出てアパートの2階から下を見ると、
アパートの1階の部分に車が飛び込んでいるようにみえました…
道路とアパートの敷地の境にある膝丈程のブロック塀が大きく壊れて、
その破片が周囲に飛び散り、1階の住人の自転車が倒れていました。
車は全面が大破しブロック塀の上に乗り上げて動けない状況に
なっていましたが車に乗っていた老夫婦には幸いにもケガは無いようです。
あと1mでアパートの壁だったので、
そこまで突っ込まなくて本当に良かったです。
運転していた80歳くらいのお爺さんはアパートの裏山に竹の子堀に来ていた
らしく、その帰りの山道の下りで、アパート手前の90度カーブを曲がりきれずに
ブロック塀に激突したらしいです。
その後、どこかのモータースが車を引き上げにきて、
警察も見分に来て騒ぎは治まりました。
実は、今日のお昼頃、仕事からの帰りに静岡市内の丸子付近のR1を走ってい
ると、僕の前の車が宇津谷トンネル手前の道の駅の出口まで来た時に、突然、
ウインカーも出さずに本戦から出口に向かって左折して道の駅に入ろうとするで
はありませんか!
それも、ちょうど道の駅から出てくる車がいたので、
僕の前の車は、道の駅に入ることができずに、本線上に斜めに急停車…
あまりの当然の奇行に、僕も急ブレーキをかけギリギリ追突せずに済みましたが…
ドライバーの顔を見ると、70歳位の女性でした…
あれでも追突したら僕が悪くなるんだろうな(-_-;)
高齢者が高速道路を逆走したとか、スーパーやコンビニに突っ込んだ等のニュース
を最近は頻繁に見聞きするし、もみじマークの任意化も決まったようだけど、高齢者
の方は年寄り呼ばわりされるのは嫌なのは分かりますが、老いの現実は現実として、
自分だけは大丈夫だとは思わずに、常に緊張感を持ってハンドルを握って欲しいと思う
僕なのでした。
2009年04月17日
サラリーマンの平均昼食代570円@厳しい
不況下で明暗分かれる外食チェーン
低価格だけではない「勝ち組の新常識」 -2009.4.16ダイヤモンドオンライン-
現代のサラリーマン男性の平均的な昼食代は570円だそうです。
社員食堂や給食だと570円でも、そこそこ良い物が食べれそうですが、
外食となると選択肢は少なそうですね。
ちなみに僕は平均300~400円です(^_^;)
僕の最近の仕事先での昼食は下記の(1)~(4)の割合が90%です…
(1)家から弁当持参
(2)100円マック2つ+ドリンクSサイズ
(3)牛丼並
(4)肉まん2つ+コーヒー

ちなみに今日の昼食も(4)の肉まん2ヶ@サークルKで¥374でしたw
運転が仕事で、ゆっくりお店に入って食べることが出来ないことも多いし、
お腹一杯食べると眠くなるので、これ位が丁度良いです。
朝早いときは、朝食に肉まん2ヶ、昼食に肉まん2ヶとなる時もあります。
肉まんだけでは飽きるので、たまにはカレーまんも食べますw
でも、流石にこれでは馬力は湧いてきませんし、
こんな毎日では長生きできそうな感じはしません(^_^;)
早く嫁さんに産後の静養から回復してもらって、
栄養の有る手作りお弁当を食べたい僕なのでした。
2009年04月16日
冶一郎のバウムクーヘン@切り落としでも美味しい
僕も嫁さんも冶一郎のバウムクーヘンは好きなのですが、なにせホールだと
値段が高いのでセレブでもない我が家では中々手が出ないのですが、先日、
行きつけの西友に入っているパン屋さんに行くとバウムクーヘンの両端の切
り落としが1g/1円(通常は1g/3円弱)で販売されているのを発見!

僕が買ったのは237gで237円でした
パッケージやポップには“冶一郎”の文字は無かったけれど、このパン屋さん
には冶一郎のバウムクーヘン以外のバウムクーヘンは無いので、「これは冶
一郎だ!」と勝手に思い買ってみました。

さっそく頂きましたが、その、しっとりとした味は間違い無く
冶一郎のバウムクーヘンの味でした(^_^;)

また、切り落としは端っこなので、焦げた部分が通常よりも多く、
僕には、この香ばしい感じもナイスに感じました。
西友のパン屋さんでも冶一郎のバウムクーヘンは人気があって、いつも入荷しても
直ぐに売り切れてしまうし、たとえあっても頻繁には食べられない価格ですが、この
切り落としなは庶民の味方の価格なので、これからも狙っていきたいと思います。
2009年04月15日
トランクマジュニア誕生@僕に似てきたぞw
僕がブログを休んでいた約1ヶ月の間、我が家に待望の長男が誕生しました。
母子共に健康で出産が終わって本当によかったです。
長いこと身重の身体で家事をこなしてくれた嫁さんにも感謝感謝です。

3月26日の午後5時30分頃、2900gで産まれたトランクマジュニア君♂
産まれた時は嫁さん似だったのですが…
嫁さんは、事情により、陣痛が来る前から入院していたのですが、僕が何も
知らずにお見舞いに行ったら嫁さんの隣に赤ちゃんが寝ていて超ビックリ!(^_^;)
おいおい!陣痛が来たなら来たって知らせてくれよって感じでしたが(その余裕が
無かったらしい)、どっちみち仕事の都合で立会い出産は無理だったので、無事に
産まれてくれたので結果オーライでした。ちなみに僕が、何も知らずに病院に行っ
たのは出産1時間後のことでした。

産まれたては身体全体や皮膚が人間というよりもサルっぽいのですが、
僅か1週間ほどで人間ぽくなっなり、その成長の早さにビックリです!

この1枚が僕のベストショット!
この何とも間抜けで情けない表情のオヤジ顔。
この写真を見るたびに夫婦で大爆笑&最近だんだん僕に似てきました(^_^;)
長男誕生直後から、多くの方々からお祝いの言葉・お祝いの品を頂き本当に
ありがとうございました。僕がブログでトランクマと名乗っている影響だと思うの
ですが、クマのキャラクターが入った様々なグッズが沢山届き、驚くと共に、
大変嬉しく思っております。
普通、初めての子となると、誕生前から、やれチャイルドシートだ、ベビーカーだと
赤ちゃんグッズを色々と買いそろえて、準備万端とする夫婦が多いようですが、
僕らは実にあっさりしたもので、肌着などの本当に最低限必要なモノしか揃えなか
ったのですが、ヨダレ掛け、ベビー服、お尻拭き1ダースなど、実用的なお祝いの
品も多く頂き、買い揃えるモノも最小限で済んでしまいました(^_^;)
沢山の方々のご好意で頂いたクマグッズなどに囲まれながら、
我が子トランクマジュニアが、健康で元気に育ってくれることを願っています。
君の前途は、お父さんの世代よりも厳しいかもしれないけれど負けるなよ!
お父さんも君の為に全力で頑張るぞー!