島田市在住の店主が綴る日常とお客様の声。静岡県(静岡/浜松/沼津/富士)の単身引越し(引越し)専門店です。
単身引越 単心引越.com

2009年12月31日

暮れの元気なご挨拶@さようなら2009


今年も本当にあと僅かとなりました。

今夜は基本は紅白を見ながら、ビックダディーを覗いたり、ダイナマイトを覗いたり
忙しくザッピングしながら過ごしております(^_^;)


年越し蕎麦は、日清とマルちゃんの食べ比べ(^_^;)

紅白では嵐が目立っていてVIP待遇も凄かったですね!

こうなるとTOKIOやV6の立場が…

まあ、これが若手の勢いってもんですかね。

そのあと出てきたサプライズ?の永ちゃんも含めて、
嵐⇒永ちゃんリレーで、相当視聴率を稼いだように思います。

ちなみに紅白は、今、結果が出て今年も白組が勝ちましたね(^_^;)

それはそうと、今年は大失速の当店も、来年こそは新しいとこにチャレンジして、
失ってしまった勢いを取り戻したいところです。

さようなら2009年

そして、やるか、やられるか、いや!やるしかない2010年

それでは皆様、良いお年をお迎え下さい。  


Posted by トランクマ at 23:44Comments(0)業務日記

2009年12月27日

サルにも分かるETC割引制度を@今日は除外日…


今日は日曜日なので、当然のようにETCの休日割引が適応されると信じ込んで、
東名の東京料金所をくぐると何故か“2500円”の表示が…

ガーン!

ETC車載器の故障かと思ったけれど、そんなはずもなく…

少したってから思い出しましたが、そういえば12/26・27は休日割引の除外日だと、
風の噂で聞いたか、どっかで見た覚えがあるぞ…

帰りに寄ったPAで、よくよく見るとトイレの前に

12/26・27はETC休日特別割引は適応されません

と、看板が出ていたり、そこらにチラシも貼ってあったけれど、僕の横で、その看板を見ていた
親子連れのお母さんが、子供に「今日は1000円の日じゃないんだって、がっかりだね…」なんて
会話をしていました。


割引システムが複雑だから注釈ばかり多くなる!

僕も正確には今日のことを知らなかった訳ではないけれど、もう、日曜日=休日割引と脳に刷り込ま
れているので、除外日のことなんて完全に忘れていました。

高速道路無料化:社会実験 曜日限定せず…前原国交相 - 毎日新聞 2009.12.27 -

なんか来年からはETCが無くても割引されたり、車種別に上限金額が設定される
シンプルな割引も始まるようですが、

とにかく分かり難いETC割引システムは何とかならないものか。

僕のように頭の悪い人にも、思い込みの激しい人にも、
サルにもミトコンドリアにも分かる割引システムにしてくれ~!


でも絶対に無料化だけはやめてくれ(^_^;)  


Posted by トランクマ at 23:02Comments(0)業務日記

2009年12月23日

新型アクティトラック@全開?インプレッション


今日、なじみのホンダのディーラーに車の点検で行くと、
つい先日発売されたばかりの新型アクティトラックの姿が!


ホンダカーズカラーがカッコイイ(^_^;)

旧型オーナーの僕としては興味深々(^_^;)

そこで点検を待っている小一時間、新型の試乗をさせてもらうことにしました。
コースは、市街地、国号バイパス、山道、峠道と約20kmほどを試乗してきました。




まず、見た目の外装デザインですが、キャビン以外は旧型と殆ど(全く?)変更無し。
フロントは2代前のアクティに小グリルを追加したような保守的な感じです。







内装ですがパネルやメーターの質感が向上したり、オーディオスペースが2DIN化したり、AMだけ
だったラジオにFMが付いたりドリンクホルダーが使いやすい位置に変更になったりしています。



乗り込んでみると、旧型の最大の欠点だった狭いキャビン(運転席)はフルキャブ化されたことに
より完全に解決されています。足元も広く、脚を左右に動かしても内装に当たることはありません。

しかし、シートの座面は旧型よりは広くなったとはいえサンバーに比べれば相変わらず小さめ…
更に、座厚が薄い煎餅シートで、クッションも硬くて、お世辞にも座り心地が良いとはいえません…



また、旧型はドアより上のピラーがトリム化されていたのですが、新型は鉄板むき出しで、安全的
にも見た目的にもグレードダウンしていたり、もともと小さなグローブボックスが更に小さくなって
いたり使い勝手が悪くなっている部分もありました。

次に、実際に運転してみた感想です。


走行距離51キロ!

といっても、僕が普段乗っているのは平成12年式の走行三十数万キロ…更に荷台に重いコンテナが
架装されている仕様なので、車重も全然違うし、慣らしも終わっていないまっさらの新車とでは正確
な比較にはなりませんがご了承下さい…

まず、エンジンですが旧型のエンジンを引き継いでいるので大きな進化は無いようですが、
乗った感じも、まさにそんな感じです(^_^;)

旧型は力は無かったけれど、個人的には回転のスムーズさ(軽さ)が好きだったのですが、そのスム
ーズさが消えているように感じました。ただ試乗車は登録ホヤホヤの走行距離僅か50キロの車な
ので、慣らしが終わる頃に乗れば、また感想も変わるかもしれません。

また、旧型は高速向きのギア比が影響してか、坂道を5速のまま登ろうとするときの失速感が酷かっ
たのですが、その点はエンジンなのかギア比なのか分かりませんが、新型では少し改善されていて、
5速でも全開にすれば、坂はそこそこ登って行く感じは受けました。

次に、ワインディングロードを走ってみた感想ですが、舗装状態が良い峠道ならサンバーのように
アンダーが強い印象も無く比較的ニュートラルな感じで走れます。

ただ、特にダンプ街道になっているような荒れたバンビーな路面の峠道だとフルキャブ化して、ホイル
ベースが短縮された悪い部分が顔を出して、早いスピード域だと思ったラインをトレース出来きず、
限界が低い感じがしました。ですから、走行性能は、乗り心地でも、フィーリングでも、運転する楽し
さでも新型よりも旧型に軍配が上がると思います。

最後に、総括です。あくまで個人的な感想として書かせて頂きます。

確かにキャビンが広がり快適性は増したけれど、失った物も大きく
「軽トラを買うならアクティ」と思わせる決定的なモノは正直感じませんでした。

旧型は、軽トラックの中で一番、乗用車チックで走りが良いと思っていただけに、新型では、その部分
を上手く引き継ぎながらフルキャブ化して欲しかったのですが、やはりフルキャブ化の影響が走りに
及ぼす悪影響はあまりに大きかったようで、直進性、コーナーリング性能、乗り心地、全てが犠牲に
なったように感じます。あと安全性も削られています。

ただ、その代わりに楽な運転姿勢で余裕をもって運転できるようになりました。

旧型オーナーの僕としては「この運転席の狭さは何とかならんのか」と、いつも思っていましたが、
いざ、広い運転席に座ってみても、これが同じアクティという感じが湧きません。アクティも、他の
軽トラと同類のタダの軽トラックになってしまったのかもしれません。

でも、そもそも僕のように軽トラに走りの質を求める人は少数派で、殆どのユーザーが仕事の道具と
しての存在と思うので、その点からすれば評価も変わってくると思います。僕のように運送業で長時
間運転する人にはキャビンの拡大は嬉しいし、ホンダの軽トラは故障も少なく信頼性も高いので、
その点でも安心して使うことができます。ダッシュボード周りの雰囲気も他社の軽トラから比べれば
質感が高く、軽トラ特有の寂しさを感じる度合いも減るでしょう(^_^;)

僕は軽トラを買うならアクティかサンバーだと思っていますが、次は何を買うんでしょうかね?
でも新車を買えるほどの財力が…(^_^;)  


Posted by トランクマ at 23:35Comments(0)グルメ・お店・逸品

2009年12月16日

チキンタツタをオーダーしたがチキンフィレオがきた


復活したチキンタツタを楽しみにマックへ行きました。

そして注文しました。

食べました。

何かが微妙に違いますが、しばらくは気付きませんでした。



そして気付きました!
それは、まさしくチキンフィレオでした(^_^;)

レジのメニューを指差しながらオーダーしたので間違いないはずですが…

「交換して欲しい」と言いたいところですが、
半分食べた後だったし、面倒なので、そのまま食べて帰りました。

今日の件もそうですが、お客様はちょっとしたミスや、嫌な気分になった場合でも、
わざわざ申し出ることは少ない気がします。

気分悪いな…
この店来るのやめようかな…と思うだけです。

当店は幸いにもお客様からクレームの類いを頂くことは殆どありませんが、だからお客様は満足さ
れているなんて考えるのは非常に短絡的な考え方であって、今までに沢山のお客様から無言の主張
を見逃してきたのだと思います。

無言の主張ほど恐いものはありませんね。

まあ誰にもミスはありますから、軽微なことで、あまり目くじら立てるのも、店側(企業側)にも
お客側にもメリットは無い気はしますけどね。

だから、僕は「二度とマックへ行かない」なんて思わないし、
次こそチキンタツタを食べたいと思う僕のでした(^_^;)  


Posted by トランクマ at 23:55Comments(2)日常生活

2009年12月15日

トランクルームへのお引越し@名古屋


本日は引越しの仕事で名古屋まで。

搬入先は名古屋の中心地近くの大きな交差点の角にあるトランクルームでした。



通常、交差点の角にある物件での作業は憂鬱です…

路上駐車は難しいし、横断歩道があるのでエントランス前にも付け難い…

地図で調べた時は、なんでこんな場所にトランクルームなんて作ったのかと恨みましたが、
こんな立地で駐車場が無いとトランクルームを貸りる人も二の足を踏むだろうから、もしかしたら
駐車場があるかもしれないと淡い期待を持って行ってみると…



搬入者用の駐車スペース2台が確保されていて一安心(^_^;)

違法駐車・危険駐車をしないで作業を行うことが出来ました。
でも天井が低かったんで高幌車で行っていたらアウトでしたね。

多分、この物件は、トランクルームになる前はオフィスビルだったんでしょうね。今は、オフィスビル
やマンションの空室率が上がっているので、特に街中でトランクルームに変身しているビルが目立ちまね。

最後に、今回は幸いにも駐車場があって救われたけれど、どこにもトラックを停めようのない物件も
沢山あるのも事実なので、常日頃から、そんな作業困難な物件には当たらないことを願って止まない
僕なのでした。  


Posted by トランクマ at 22:48Comments(0)業務日記

2009年12月11日

決断するということは苦しいこと@でも決めなきゃ


ご無沙汰しております(^_^;)

年末に向けて仕事が盛り上がることを期待していますが今週もパッとしませんでした…

それはそうと今日はチャーター便の仕事で埼玉県入間市まで。



納品は正午前に終わったので、カーTVで前にも書いたけどマイブームになっている昼ドラのXmasの奇蹟を聞きながら(運転中なので)ゆっくり帰っていると、ドラマの中で白石まるみが放った一言が耳に残りました。

道を選ぶということは苦しいこと。
決断するということは何かを捨てるということ。


深い…(^_^;)

僕は、決断・即決が出来ない男で、仕事でもプライベートでも「そのうちに決めればいいや」と
思っているうちに1年も2年も経ってしまうことが多いのですが、最近、その弊害が色々と噴出
してきて、流石にマズイと感じ、少しずつではあるけれど、迷っていたことに答えを出し始めよ
うとしています。

決断したことが正解で上手くいけば良いけど、そうでなければ「あの時は、ああしておけば良か
った!」「違う道を選んでいたら、今頃、どうなっていただろう」などと思うこともあるかも知れません。

選んだ道の全てが正解ではないだろうけど、勇気を持って進まなければ!

僕も、どんどん決断していかなければいけませんが、鳩山総理も友愛し過ぎて、特に普天間基地
の移転問題での煮え切らなさは酷いので、強いリーダーシップを発揮して、ズバッと決断して欲しいな。

でも、いずれの道を選んでも苦しむ人が沢山出るよね。

僕には想像もつかない苦渋の決断になるんだろうな…  


Posted by トランクマ at 23:57Comments(0)業務日記

2009年12月05日

マック@同価格なら大きいサイズを選ぶのは当然?


今、マクドナルドの一部の店舗で、平日はポテトがサイズを問わずに150円、
土日はドリンクが同様に100円で期間限定で販売されています。

マクドナルド Weekday&Weekendキャンペーン



同じ金額なら大きいサイズを買いたくなるのが、人の常だと思いますし、実際に、
僕も当然のようにドリンクLサイズを注文しましたが、嫁さんは“Sサイズ”と…(^_^;)

理由は「そんなに飲まないから」からだそうですが、
僕が「せめてMサイズにするさ」と嫁さんを説得しましたw

このような場合、人は、良く考えもせずに反射的に得な方を選択してしまう傾向があると
思いますが、大きい方が得って考え方も少し短絡的な気がします。

得だから、不必要にカロリーを摂取し、無駄に資源を浪費し、無駄にゴミを出す(容器も大きいし)…

僕も、無駄に?Lサイズのファンタをがぶ飲みしました(^_^;)

いい意味の欲望は持ち続けたいけれど、変な欲望とか強欲の類いは捨てたいと思う僕なのでした。  


Posted by トランクマ at 23:21Comments(0)日常生活

2009年12月04日

ロードサイドの寂しい光景@閉店ラッシュなのか…


今日はチャーター便の仕事で横浜市某区まで。

納品先は大きなオフィスビルの最上階…
大きなビルは、納品口や駐車可能な場所を探すのが大変な場合が多く厄介ですが…

今日も見事にハマり、かなりの時間をロス…
午前10時必着のお荷物でしたが、終了が午前9時55分でギリギリでした(^_^;)

今日も、お仕事を頂けたことに感謝感謝です。



帰りは時間に余裕があったので僕にしては珍しく全線下見で帰りました。

横浜から松田まで、よく使う下道のルートがあるのですが、そのルート沿いを走っている時に、
僕が気付いただけでも、中古車販売店2店、コンビニ1店、イタリアンレストランが1店が新たに
潰れていました。

僕が約3ヶ月前に通った時には、どこも営業していたと思うけれど、ここ最近、潰れてしまったのかな…

中古車にはエコカー減税の恩恵も無いし、
コンビニは過当競争&デフレで大変なんだろうな、
レストランも、今はみんな外食控えてそうだし…

世の中、本当に不況なんだね。

どのロードサイドも、数ヶ月通らないと、いつものお店が無くなっていたり、逆に開店していたり、
本当に入れ替わりが激しいですね。

まあ、うちも今はなんとか事業を継続できているけれど、今日のような寂しいロードサイドの
光景を見ると、なんともいえない気持ちになってしまう僕のでした。  


Posted by トランクマ at 23:13Comments(0)業務日記

2009年12月02日

ブログで赤の他人に感情を伝えるのは難しい


今日は引越しの仕事で沼津まで。

現場から富士山も良く見えたし、お客様も、今日の快晴の青空のように爽やかな方で、
とても気持ち良く作業をしていました。

ところが、物件の外で(お客様とは全く無関係なこと)とても気分が乱される事態が起りました。

お客様には無関係なことですので、お客様の前では、いつも通りの作業を心がけましたが…
内心、自分の気持ちを抑えるのが大変でしたが、爽やかなお客様に救われて、作業は無事に終了。

今日も、お仕事を頂けたことに感謝感謝です。



話は変わりますが、今までだったら、このブログでも、怒れることがあると、その経緯をずらずらと
書き連ねていましたが、ここ最近、自分の中で、怒りの感情をブログを書くのは控えようという気分
になってきています。書くとしてもサラッと書く程度でいいかなって。

怒りのツボって人によって違うしね…
むきになって長々書いても人に伝わらないなって…

例えば、全く見ず知らずの人が“あることで怒っている”と自分のブログに書きました。僕が、たまたま
そのブログを読みました。でも、多くの場合で、その怒りは僕には正確に伝わらず「正直、そんなに怒
ることけ?」「そこまで怒らんでもいいら-?」なんて思ってしまうことも多いです。

リアルに知っている人のブログなら、その人の性格やバックボーンなんかも分かるので、
感情を理解できる度合いは高まりますが、それでもね…

ブログをやって改めて気付いた事は、人様に文章で気持ちを伝えるって本当に難しいってこと。
そう思うと、やっぱり小説家は凄いね(^_^;)

まあ、仕事のブログで、あまりマイナス的なことを書くのも、どうなの?って感じだし、僕の文章力の
問題もあるし、人に伝わるかを気にするかどうかもあるけれど、ブログで怒りを始めとする、各種の感
情を伝えるってことは(特に赤の他人には)本当に難しいと思う僕なのでした。  


Posted by トランクマ at 23:13Comments(0)業務日記

2009年12月01日

男の子育て談義@ミルク量&捕まり立ちの時期


今日は月初め恒例の請求書を持っての荷主様への訪問。

対応して頂くのは、いつもは出荷担当者様だけですが、
今日は、いきなり、その荷主企業の役員の方が登場…

僕など小兵に役員さんが出てくるなんて何事かと焦りましたが、
先日のチャーター便の対応に関してお褒めの言葉を頂き一安心(^_^;)

今後も一生懸命頑張らせて頂きます。



その後、担当者の方と雑談の中で“赤ちゃん”の話しになりました。

担当者の方にも、僕にも、1歳未満の赤ちゃんがいるせいで、
最近は、子育て談義に花が咲くことが多くなりました。

その中で、ミルクの量の話題になりましたが、うちのチビクマ@8ヶ月は、一番飲む時は、
一回で300mlを超える時もあり、体型も横綱級なので、僕的には飲み過ぎの気がして、
少し心配ですが、担当者の方の赤ちゃん@1歳弱は、平均、100~150mlで、未だ
200ml飲んだことは一度も無いとのこと。うちとは逆で、食が細くて心配しているようでした。

あと、つかまり立ちが始まった時期も、互いでかなり違っていましたね。

まあ、赤ちゃんの成長は、それぞれ違いがあって当たり前だけれど、ミルクを飲み過ぎ、
横綱級の体型なってことを心配している親がいると思えば、食が細く、体重が増えなく
て悩んでいる親もいるんですね。

赤ちゃんに限らないと思いますが、
子育て中は、どうしても自分の子と他の子を比べてしまいます。

比べるなというのも無理な話かもしれませんが、
なるべくよそ見をしないで子育てをしてみたいと思っている僕なのでした。  


Posted by トランクマ at 21:14Comments(0)業務日記