2008年05月31日
月末恒例?の大行列

午前@雨の埼玉県蕨市・蕨駅前にたたずむアクティー号♪

午後@富士市に移動♪雨も一時的に止み順調に集荷作業完了♪


ガソリン税の暫定税率騒動の時に頻繁にニュースに登場した、
東京都世田谷区の環八沿いあるエクスプレス八幡山SS
ここは安いので僕も頻繁に利用してます。
今日も埼玉から用賀ICに向かう途中で立ち寄りました。
現金でレギュラー・1リッター/¥150でした。
プリペイドカードやエクスプレスパスならもう数円安くなります。
今日は明日からのガソリン大幅値上げに備えて、ここのスタンドもお客さんが大行列と
思いきや数台並んでいる程度。ラッキーと思い最低限必要な¥1000だけ入れました(笑)
しかし県内に戻ると富士市~清水区や藤枝市の国一沿いのスタンドでは大行列が起きていました。
でも、最近では、すっかり恒例?となった月末のスタンド渋滞を見て僕は不思議でなりません。
皆さん、そんなにガソリンの価格が気になるなら、
普段から燃費走行すればいいのに、そうゆう人はほんの僅かです。
ほとんど毎日高速を走っていますが、僕のように80km走行している自家用車なんて僅かです。
皆さん平気で100km以上で飛ばしてます…
それもハイオク仕様の大排気量車で…
そんな光景を見ているとお金持ちだな~と思ってしまいます。
一般道でもフル加速・急停車をする車の多いこと…
見通しの良い片側2車線の道路で、先の信号が赤にも係わらず、
僕のトラックを全開で加速して追い越して、直ぐに急ブレーキで止まって、結局並ぶ…
なんて無駄の極地の走り方を目にすることが頻繁にあります。
皆さん、値上がり前の僅か1回の給油には敏感なのですが、
普段の走行はガソリンが安かったころと殆ど変化を感じません。
そんな皆さんが、僅か数百円~千円を節約する為に20分~30分も大行列に並んで
ガソリンを入れ姿は不思議でなりません。
まあ、皆が並んでいると、自分も並んで給油しないと、何だか損した気分になるのかもしれませんね。
これも行列好きな日本人特有の気質かもしれません。
僕は皆さんとは逆で、わざわざ並んでまで入れようとは思いません。
あの大行列に並ぶのは時間の無駄・人生の無駄としか思えないのです。
その代り、普段から燃費走行に気を使うようにしています。
月に1回だけ安くガソリンを入れるより、普段から燃費走行をしていた方がよっぽど節約になります。
そして値上げ後の、閑散としたスタンドでゆっくりと高いガソリンを入れるのです。
行列にイライラするともないですし、時間も無駄にならいし最高です♪
それにしても、この月末スタンド渋滞はいつまで続くのやら(-"-)
もう、いい加減にして欲しいですね。

今日、給油しようと給油キャップを外そうとしたらキャップが無い…
そうやら、行きつけのセルフスタンドで一昨日給油した際にキャップを忘れてきたようです…
それを今日になって気付きました(汗)
仕方ないので、緊急処置として雑巾を突っ込んどきました(^_^;)
僕は、ほぼ毎日給油するのですが、年に何回かキャップを忘れます。
気をつけているのですが忘れてしまいます…
キャップなら、まだ良いのですがクレジットカードも2回抜き忘れてます。
幸いにも、僕の次のお客さんによって店員さんに届けられて最悪の事態は逃れましたが、
特にセルフスタンドでは本当に注意しなくてはなりません。
2008年05月30日
元町珈琲 藤枝の離れ♪

本日は午後のティーブレイクに藤枝市志太にある元町珈琲・藤枝の離れに行って来ました♪
場所は国一の「青木の五差路」から少し東側に行った旧国沿いにあります。
かなり以前は炭焼きハンバーグの「さわやか」があった場所だと思います。

外観は大正ロマン風?とでもいいましょうか、和風モダンとでいいましょうか?
とにかくシックで落ち着いた雰囲気の店内です。

平日にもかかわらず、店内は、ほぼ満席近い盛況ぶりです。
やはり女性客が中心のようで藤枝マダム?が大勢いらしていました(笑)
店員さんの数も結構多いです。



ホテルのラウンジにきているかのような店内。
カジュアルな感じのコメダ珈琲店とは一線を画す感じです。
席は、お座敷席・堀コタツ風席・ファミレス風席などがありました。
その他にもソファー席などもあったような、なかったような…定かで無くてゴメンなさい(^_^;)
大きく4つほどのステージに別けられている感です。
僕たちは禁煙席を希望したので、奥の院の堀コタツ風席に通されました。

嫁さんが注文したキャラメルカプチーノ¥450
マカロン付のところはコメダ珈琲店を意識しているのでしょうか?
嫁さんいわく、キャラメルソースとコーヒーの相性もよく、とても美味しかったそうです。

自称ニセセレブ?の僕はプレミアムアイス珈琲¥450を注文♪
グラスの真ん中に浮かんでいるのはアイスコーヒーで作られた珈琲の氷玉です。
ですから、最後までコーヒーが薄くなることがありません。
ちなみに普通のアイス珈琲は¥400です。
コーヒーの味に自体には変わりが無いが、氷が「水の氷」だそうです。
お味ですが、僕はコーヒー通ではないので、上手く言えないのですが、
家で煎れるアイスコーヒーより格段に風味があって濃くて美味しいことは確かです。
当たり前ですよね(爆)!
ちなみに我が家では100g/¥400程度の、豆屋さんで挽いてもらったアイスコーヒー専用豆を
使ってコーヒーメーカーで煎れていますが、その美味しさは比べ物になりませんでした。
もちろん煎れ方の違いもあるのでしょうが満足できるお味でした♪


コーヒーが最後まで薄くならないのは良いのですが、
難点は、珈琲玉がなかなか解けないので、
飲み終わっても珈琲の氷玉は残ってしまうことです(^_^;)
貧乏性なので全部飲みたいのですが…(笑)

ワッフル¥480も注文♪
柔らかい生地の部分と端のカリカリの部分のコントラストがグーですね。

ミニクロワッサン2ヶで¥180♪
外はカリカリ・中はモチモチで、お餅のように生地が伸びますよ。

モーニングもやってるみたいです。
開店~午前11時までは飲み物の料金だけでトーストとゆで卵がついてくるようです。
更に¥120足すとプレミアムモーニングセットになるそうです。
なにかとプレミアムと名づけるのが好きなお店のようです(笑)



メニューはコーヒー・紅茶・ソフトドリンク・サンドイッチ・軽食などがありました。
その辺はコメダ珈琲店と似た感じです。
もちろんシロノアールはありませんよ(^_-)
お店の雰囲気やコーヒー・ワッフル・クロワッサンの味は大満足でしたが、
しいて言わせて頂くと、まず、オーダーをなかなか取りにこないのです。
なので、店員さんを呼ぼうとするのですが、店員さんのいる位置から死角になっている席が多く、
店員を呼ぼうにも、わざわざ席を立って身を乗り出さないと店員さんを呼び難いのです。
そんな構造ですからピンポンボタンがあると思いきやボタンもありません…
更に、やっとオーダーした品が出てくるのがかなり遅かった…
なおかつ、ドリンクより相当先にワッフルとクロワッサンが出てきてしまい、
水でワッフルとクロワッサンを食べる状態が、しばらく続くことになってしまった…
もちろん満席に近い状態だったので忙しいのもあったんでしょうが、
店員さんも、普通のファミレスに比べて多かったし、オーダーを出す順番くらい何とかして欲しかったです。
でも、まだオープン間もないですから、その辺も今後改善されていくでしょう。
今度は休日の朝にでも、ゆったりとモーニングでも食べに行きたいと思います♪
2008年05月29日
素敵な出会い♪

窓の外は雨~♪雨が降ってる~♪
と、今朝のお天気は、どこかで聞いたことのある唄の歌詞のような憂鬱な雨模様です…

本日の午前中は富士市で引越し荷物の集荷です。
しかし、幸いにも、お客様の準備は完璧で、
搬出口近くまでトラックを進入させることが出来たので比較的すんなりと作業は終了しました。
島田に戻り、午後は同業者のAさんと市内のファミレスでお会いしました。

初めてお会いしたのですが、物腰も柔らかく優しい雰囲気をかもし出している方で、
バランス感覚もあり、とても素敵な方だったので、
僕も嬉しくなり、ついつい時間も忘れて、一方的に喋りすぎてしまいました(笑)
よく喋る男だなぁ~と呆れられたかもしれません(^_^;)
これから、お付き合いさせて頂くことになりそうですが、
当店にとっても強い味方を得ることが出来て大変嬉しく思いました!(^^)!
これからヨロシクお願いしますねAさん♪
お互い協力していければ幸いです。
2008年05月28日
優柔不断な僕♪
本日は静岡市駿河区~東京都港区までのチャーター便でした♪
朝、静岡インター付近を走行中に「ピー!ピー!」と連続してクラクションの音が…
「煩いなー!誰ダー!」と思って周りを見ると、
対向車線に友人のケープストーンさんの姿が(~_~;)
大変失礼致しました(笑)
そんなとことがありつつも仕事は難なく終わり帰途に。

パトカーに止められたサンバー号?
ごめんなさい。嘘です(笑)
用を足しに由比PAに入ったら何方かがキップを切られていました。ご愁傷様です。

家に帰ると宅配便が届きました。
発送主の欄には知らない会社名が…
さっそく開けてみると、友人のビレルヌーブさんの結婚式の引き出物で頂いた
カタログギフトで注文したジュースミキサーでした(^_^;)
少し前に注文したことを完全に忘れていました(汗)
でも、ビレルヌーブさんの結婚式は確か2年半位前…
今頃注文するなんて遅すぎですよね(笑)
前々から注文しようしようと思いながらも、何にしようか中々決め切れなくて、
そのうちに結婚が決まったので、新生活に必要なモノを嫁さんと相談して注文しようとして、
結局今になってしまいました。
僕って何て優柔不断なんでしょうか!
確か注文期限は3年間だったので危ない所でした。
なおかつ、これだけ期間が経つと、カタログ商品の在庫切れも有り得るようなことが、
注文ハガキに説明されていましたが、嫁さんリクエストのジュースミキサーは、
カタログと全く同じモノが送られてきたのでホッとしました。
これからは、このジューサーで僕の大好きなバナナジュースを作ってもらう予定です(*^。^*)
でも嫁さんはバナナが死ぬほど嫌いです(爆)!
ビレルヌーブさん・サンキュー♪
大切に使わせてもらいます。


カタログはアルバムとしても使えます♪
朝、静岡インター付近を走行中に「ピー!ピー!」と連続してクラクションの音が…
「煩いなー!誰ダー!」と思って周りを見ると、
対向車線に友人のケープストーンさんの姿が(~_~;)
大変失礼致しました(笑)
そんなとことがありつつも仕事は難なく終わり帰途に。

パトカーに止められたサンバー号?
ごめんなさい。嘘です(笑)
用を足しに由比PAに入ったら何方かがキップを切られていました。ご愁傷様です。

家に帰ると宅配便が届きました。
発送主の欄には知らない会社名が…
さっそく開けてみると、友人のビレルヌーブさんの結婚式の引き出物で頂いた
カタログギフトで注文したジュースミキサーでした(^_^;)
少し前に注文したことを完全に忘れていました(汗)
でも、ビレルヌーブさんの結婚式は確か2年半位前…
今頃注文するなんて遅すぎですよね(笑)
前々から注文しようしようと思いながらも、何にしようか中々決め切れなくて、
そのうちに結婚が決まったので、新生活に必要なモノを嫁さんと相談して注文しようとして、
結局今になってしまいました。
僕って何て優柔不断なんでしょうか!
確か注文期限は3年間だったので危ない所でした。
なおかつ、これだけ期間が経つと、カタログ商品の在庫切れも有り得るようなことが、
注文ハガキに説明されていましたが、嫁さんリクエストのジュースミキサーは、
カタログと全く同じモノが送られてきたのでホッとしました。
これからは、このジューサーで僕の大好きなバナナジュースを作ってもらう予定です(*^。^*)
でも嫁さんはバナナが死ぬほど嫌いです(爆)!
ビレルヌーブさん・サンキュー♪
大切に使わせてもらいます。


カタログはアルバムとしても使えます♪
2008年05月26日
反省ザル…
僕は仕事をしていく上で絶対にしてはいけないことを決めています。
それはお客様に対してキレる、暴言を吐くなどの行為です。
どんなに、お客様に逆ギレされても、約束や契約が守られていなくても、
こちらが、キレてしまったり、お客様を責めるような言動をしてしまうと、
その後の冷静な判断が出来なくなるからです。
キレないと言う事は、お客様の言いなりになるということではありません。
言うべきことはハッキリ言うが、それを感情に任せて言ってはいけないと思っています。
サービス業ならそんなこと当たり前だと思われる言う方も多いでしょう。
その通り、確かに当たり前なのですが、それがお子様の僕には中々難しいのです。
僕は、未だかつて、お客様に対してキレる行為に及んだことはありませんが、
僕も人間ですから、お客様の不条理?な言動に、表面上は何とか我慢できても、
心中は、はらわたが煮えくり変えるような思いをすることは多々あります。
そしてキレるなどの動の主張ではなく、静の主張(無言の主張)をしてしまうことがあります。
無言の主張は時として、暴言を口にするよりも相手を傷つけてしまうこともあるのに。
実は昨日も、そんなことがありました。
天気も朝から大雨…びしょ濡れでの作業…
気持ちに余裕がなかったのかもしれません…
でも、大概の場合、帰りの車中などで、ふと我に帰ると、
もう少し違う対応が出なかっただろうか…
こんなことでイラついて人間出来てないなぁ…
今、思えばもう少し我慢できなかったのかしん…
などと凹みながら帰るのです。
なのに、また、数日もすると内心キレてしまう僕…
この仕事を初めてからずっと、反省と、過ちを繰り返す毎日です(-_-;)
それはお客様に対してキレる、暴言を吐くなどの行為です。
どんなに、お客様に逆ギレされても、約束や契約が守られていなくても、
こちらが、キレてしまったり、お客様を責めるような言動をしてしまうと、
その後の冷静な判断が出来なくなるからです。
キレないと言う事は、お客様の言いなりになるということではありません。
言うべきことはハッキリ言うが、それを感情に任せて言ってはいけないと思っています。
サービス業ならそんなこと当たり前だと思われる言う方も多いでしょう。
その通り、確かに当たり前なのですが、それがお子様の僕には中々難しいのです。
僕は、未だかつて、お客様に対してキレる行為に及んだことはありませんが、
僕も人間ですから、お客様の不条理?な言動に、表面上は何とか我慢できても、
心中は、はらわたが煮えくり変えるような思いをすることは多々あります。
そしてキレるなどの動の主張ではなく、静の主張(無言の主張)をしてしまうことがあります。
無言の主張は時として、暴言を口にするよりも相手を傷つけてしまうこともあるのに。
実は昨日も、そんなことがありました。
天気も朝から大雨…びしょ濡れでの作業…
気持ちに余裕がなかったのかもしれません…
でも、大概の場合、帰りの車中などで、ふと我に帰ると、
もう少し違う対応が出なかっただろうか…
こんなことでイラついて人間出来てないなぁ…
今、思えばもう少し我慢できなかったのかしん…
などと凹みながら帰るのです。
なのに、また、数日もすると内心キレてしまう僕…
この仕事を初めてからずっと、反省と、過ちを繰り返す毎日です(-_-;)
2008年05月24日
進栄楼の絶品チャーハン♪

下北の街にたたずむアクティー号♪
本日は東京の下北沢まで引越し荷物のお届けです。
昨日までの天気予報では静岡も東京も雨の予報で憂鬱でした。
東京も三軒茶屋までは曇り空でしたが、
下北沢はピンポイントで薄日が射して蒸し暑い程のお天気でした。
お届け先が商店街沿いの物件で路上駐車でしたので駐車場所に多少苦労しましたが、
何なく終了し帰途につきましたが…
R246の用賀まで来たところで凄いお母さんを発見!
状況的には母子が自転車に二人乗りで走っている状況です。
お母さんは30代中盤で色黒、黒髪、スッピンです。子供は3歳位。
僕のプロファイリングでは、母親は多分、サーファーがボディービルをやっている感じです。
でも凄いのは、そのお母さんの服装です!
なんとピンクのビキニ水着の上側(見せブラ?下着?)に薄いカーディガンを1枚羽織っているだけ…
下は膝上のショートパンツを履いていました。そりゃあ欲望渦巻く街東京・世界の最先端を行く
ファッションタウン東京ですから、100歩譲って、アキバや渋谷をかっ歩する10~20代の女性なら、
そんな人がいても不思議ではないですが、用賀で自転車こいでるお母さんが、その格好って(゜o゜)
そんなサプライズがありながらも無事に帰宅。
夕食は近所の行き付けの食堂・進栄楼に行きました。
場所は島田市立六合小学校の東門?の真ん前です。
店内に入ると、相変わらず地元の衆らがワンサカで、ほぼ満席の盛況振りです。
僕はラーメンセットを、嫁さんはチャーハンを注文。
僕は、ここのチャーハンの大ファンです♪
五目・エビ・カニチャーハンもありますが、一番美味しいのが¥550の普通のチャーハンです(笑)
具は玉ねぎ・卵・チャーシューだけの一見シンプルなチャーハンです。
僕も色々なチャーハンを食べましたが、ここのチャーハンより美味しいのは食べたことがありません。
周富徳のお店や、東京の高級中華料理店に行けば、
もっと美味しい黄金チャーハンがあるんでしょうが、さすがに¥550では無理でしょう(笑)
そしてチャーハンに付いてくるスープが、また絶品です♪
僕はチャーハンをレンゲにすくい、それをスープに漬ける食べ方が好きなのです。
嫁さんにも、その食べ方を伝授しましたが、やはり「美味しい!」と言っていました。
でも、僕はラーメンセットを食べました(爆)
ラーメンにチキンフライ2個・ご飯・お新香がセットになり¥750です。
昔懐かしい感じのラーメンですが、子供のころから食べているので、
たまに食べるとホッとするというか、いつ食べても、飽きない永遠の定番ラーメンですね。
皆さんも是非一度、チャーハンをスープに漬けて食べてみて下さいね(*^。^*)

僕的に最高に旨いと思う進栄楼のチャーハン♪
2008年05月23日
地元っていいな♪

本日、午前は静岡市駿河区~葵区の引越しです♪
家財道具全てではなく、大物だけの移動です。
久々に協力スタッフのM下さんと2人での作業となりました。
荷物量自体は少なかったのですが、ミニ引越専門の当店では普段はあまり
扱わない家庭用の大きな冷蔵庫がありました。特に搬入先は階段が狭く、
多少、苦労しましたが、2時間程度で問題もなく終了しました。
M下さんとは1ヶ月半ぶりの作業でしたが、彼は気さくな人柄なので休憩中に色々
と世間話をしながらの楽しい時間を過ごしました。
そして、午後は地元の島田市に戻り、我が家のご近所での引越し荷物の集荷を行いました。
このお客様は「地元の業者に依頼した方が安心」というお考えをお持ちのようで、
それが当店に決めて頂いた最大の理由のようです。
荷物量ですが、ダンボール大小合わせて50~60個あり、
更に自転車やワイヤーラック(大)もあるので、お客様も軽トラ1台で全て積めるか不安そうです。
僕は、一度、下見に行っていますが、その時より更に荷物が増えている感じでした(^_^;)

トラックの周囲にダンボールが一杯…
見えない所にも、まだまだ沢山あります…
全て積めるでしょうか…
でも余裕で積めちゃいました!(^^)!
余裕は言い過ぎですが積載率85%程度の程よい感じです♪
心配されていたお客様もご安心されたようです。
作業後に、ご丁寧に、美味しいお茶やハーゲンダッツアイスを出して頂きました。
地元と言う事で、地元話に花が咲き、20分程度は話し込んでしまったでしょうか。


更に、帰り際に新茶のお土産まで頂いちゃいました(^^♪
それも、我が家に程近い島田市阿知ヶ谷の一言商店さんの棒茶です。
一言商店さんは棒茶専門のお茶屋さんのようです。
棒茶とはお茶の茎の部分だけを蒸して作ったお茶です。
作業後に、お客様に煎れて頂いたのは、このお茶でしたが、
色はとてもキレイな緑色で新茶らしい爽やかな香りがあり、
後味の良い、程良い渋味がとても美味しいお茶でした。
本当にありがとうございました。
家でも新茶を楽しませて頂きますね♪
でも、やっぱり地元っていいですね~(笑)
当店は静岡県全域を営業エリアにしておりますが、
なによりも、地元の六合・島田・志太地区の皆さんに愛される運送店になりたいですね。
もちろん島田であろうが、それ以外であろうが、
お土産があろうが無かろうが、サービスや対応に差はありませんよ(笑)
2008年05月23日
黒焦げカレーパン♪

おはようございます♪
昨日今日と嫁さんが実家に帰ったので、1人の朝食です。
トーストを焼いたついでに、昨日、お客様から差し入れで頂いたカレーパンを
よせばいいのに電気オーブンで焼いて温めようとしたら黒焦げに(-_-;)

カレーパンの半分より下は生き残っていたので、焦げた上半分だけ取って食べました(笑)
朝から汚い画像でスミマセン(^_^;)
さあ仕事に行ってきます♪
今日の教訓♪
カレーパンは素直にレンジで温めるべし!(^^)!
2008年05月22日
ダブルヘッダー♪

本日はチャーター便と引越しのダブルヘッダー♪
新橋の街角にたたずむサンバー号。
まずは朝一で静岡市駿河区集荷の東京都港区までのチャーター便。
午前11時前には納品完了で一路高速で沼津市まで逆戻り。
今日は当店協力スタッフのMさんと2台での作業なので集荷元近くのコンビニで合流しました。
今日の引越しは沼津市のトランクルームから裾野市の一戸建てまでお届けです。
トランクルームは6畳タイプで半分位荷物で埋まっています。
お客様から前回は2tロング?で運んできたと伺っていたので、
軽トラ2台で全て積めるか微妙でしたが何とか全て積めてホッとしました。
お客様が気遣いの出来るとても良い方で、
作業後に過去の引越し経験談などを聞かせて頂きましたが、
当店の「見積もりと作業を同じ人間が行うシステム」を凄く評価して頂いて、大変嬉しく思いました。
今日のお客様は過去に何度か引越し業者を利用したそうですが、
営業マンの言っていたことと作業員の対応が違っていたり、
作業員から営業マンへの不平不満を聞かされてうんざりした経験などがあったそうです。
普通の引越し業者ですと、営業マンは営業のみ、作業員は現場作業のみといった場合が
多いですが、その場合、営業マンは営業成績を上げることが最優先となり、多少無理(困難)
な作業でも受注したり、出来もしないことを口約束してきたりすることも多いようです。
作業員は作業員で、当然、少しでも楽をしたいのですが、大変な作業ばかりだったり、
指示を受けていないお客様からの要望などがあると、それを受注してきた営業マン(会社側)と間に
溝が生まれます。内輪もめは両者間だけで行われれば問題無いですが、作業員の不満の矛先が
お客様に向けられる場合があり、そうなった場合は、お客様もたまったもんじゃありませんよね。
幸か不幸か、当店は弱小過ぎて営業マンなど雇えやしません(^_^;)
作業スタッフが営業もゴミ処分も兼任しています。
でも、そのおかげで作業現場をよく知るモノが見積もりを行うので、
他社よりも的確な見積もりと、お客様へのアドバイス等が可能ですし、
社内の内輪もめでお客様に嫌な思いにさせてしまうこともありません。



荷物量約9立米で満載の2台
お客様のマイカーにも少し積んで頂きました♪ありがとうございました(^^♪
今日も頑張ってくれたMさんに感謝♪
2008年05月21日
麺行使 伊駄天♪

本節肉そば(醤油)
写真ピンボケですいません(^_^;)
本日のランチは田沼街道沿い藤枝郵便局前にある麺行師・伊駄天へ♪
とある筋から「美味しい」という噂を聞きつけたので嫁さんと行ってみることにしました。
店内に入るとテーブル3席・カウンター6~7席の比較的小さなお店です。
午後1時過ぎに行きましたが半分程度のお客さんの入りでした。
店内には何故かEXILEのミュージックDVDが流れていました。
ご主人がファンなのでしょうか(笑)
僕は鰹節大好き人間なので本節肉そば、嫁さんは塩ラーメンが好きなので柚子鶏(塩)を注文。
6~7分の程よい時間で注文した品が運ばれてきました。
食べる前から、鰹節のいい香りがテーブルいっぱいに広がり、
既にその美味しさが想像できる感じです♪
まずはスープから頂きましたが、和風味にしては、相当濃厚でコクがありパンチのあるスープで、
上質の鰹節を大量に使用していることが容易に伺えます。
鰹節の風味が強いので、ラーメンスープというよりも、お蕎麦やお雑煮の汁に近い感じもしますが、
鰹節好きの僕にはたまならにスープでした。
しいて言えば、個人的には少し、しょっぱい感じ(醤油や塩分の量が多い?)もしないでもないですが、
これはこれで濃系のスープが好きな人にはたまならいスープに仕上げっていると思います。
次に麺を頂きましたが、平打ちの太ちじれ麺で、食感は硬めで歯切れがよくスープとよく絡みます。
例えるなら、そば粉だけで打った田舎蕎麦のような食感です。
チャーシューは1cm角に細かく切られて10切程入っています。柔らかいでもなく硬いでもなく程よい
硬さで、小さいサイズでも、その旨みはハッキリと伝わってきます。スープにパンチがあるので、逆に
チャーシューは小さいほうが両者が調和して全体的にバランスが取れていると思います。
味卵やメンマもレベルが高く、全てが高次元でとても美味しいラーメンでした。

柚子鶏(塩)
食べる前ですが味玉が入っていません…
次に柚子鶏塩ですが、本節肉そばの濃厚なスープとは逆で、澄んださっぱり系のスープです。
しかし、ただのさっぱりではありません。
塩の角が立つこともなく、まろやかで、一口飲むとさわやかな柚子の香りが口の中に広がります。
化学調味料を一切使用せず、水・塩・鰹節・昆布などに拘っているからこそ出る味なんでしょうね。
麺はストレートの細麺でコシがあり喉越しが良かったです。
いつもは小食で、食べ残すことも多い嫁さんも珍しくペロッとスープまで完食していました(笑)
嫁さんいわく味的にも見た目的にも女性にピッタリのラーメンと言っていました。
お酒の後のラーメンにもぴったりかもしれません。
ただ残念なことに、この柚子鶏塩には本来味卵(半分)が入っているはずですが、
写真でも分かる通り入っていませんでした(涙)。更に、鶏の焙り焼きが、形状や味から判断して、
どうみても豚チャーシューでした…。豚シャーシューは、それはそれで大変美味しかったそうですが、
やはり、味のバランス的には本来入っているはずの焙り鶏には敵わないはずです…
このことに私達は食べている時には気付かずに、帰ってから、お店のホームページを見て
気付きましたが、ラーメンがとても美味しかっただけに非常に残念でした(-_-;)
でも、まった行ってみたくなる、いや、絶対に行きたい本格派のお店でした♪

藤枝郵便局の真ん前、テナントの1階のお店です。
このお店、某ラーメンコンテストで優勝したそうで、
今度、東京の立川ラーメンスクエアに期間限定ながら出店することが決定したそうです。
------------------------------------------------------------------------------------------------
ご参考までに

ちなみに今朝は嫁さんに頼んで大好きなネギ丼を作ってもらいました♪
ご飯に、きざみネギと少量のカツオのなまり節を混ぜてのせてゴマをふります。
更に熱したゴマ油と醤油をかけて、最後にきざみ海苔をのせて完成です。
一緒に、さんまの干物も出てきました。魚尽くしの朝食です♪
ネギは九条ネギだと最高ですが、この辺ではなかなか手に入りませんし、お値段も高額なので、
普通の青ネギを使用しましたが、いい感じに仕上がりました♪
味にパンチが欲しい方はマヨネーズを少しかけたり黒胡椒や一味唐辛子をふっても良いでしょう。
また子供には、なまり節ではなくツナ缶でもグーだと思います。

なまり節はナイフや包丁を使い、鉛筆を削るような感覚で少し荒めに削ります。


日曜日に焼津さかなセンターの川直で買った最高級?の¥1,500のなまり節♪
少し魚体が小さめの¥1,000程度のモノもありますが、
大きいものは、それだけ脂がのっていて特に美味しいくオススメです♪
志太地区のスーパーなら、大概、真空パックの小さめのモノが¥300~売ってますが、
焼きたてのモノと比べると旨みが格段に落ちますね。