2010年04月24日
仕事の種を蒔いて芽が出て@そして花は咲くか?
今日、当店からも程近い藤枝市のM社様からチャーター便のご依頼を頂きました。
M社様は、以前、Aさんが飛び込みで営業に行ってくれた企業でした。
本当は営業に行ったAさんに本人に行って欲しかったのですが、
諸事情により僕が兵庫県某所まで行ってきました。

この不況下では、営業に行って仕事の種を蒔いても、いつ芽が出るのか分かりませんし、殆どは
芽が出ないまま終わってしまうと思います。そして、例え芽が出ても、そこから花が咲く確立は
更に低いでしょう。
飛び込み営業なんて、お金と時間を割いて、わざわざ断られる為に出かけて行くようなもんだし、
中々結果は出ていないけれど、だからといって種を蒔かなければ何も始まらないですからね。
ホームページやタウンページ、そしてご紹介等で頂く仕事も嬉しいけれど、
今日のように自分達で探し当てた仕事は、また格別ですね。
この数ヶ月で、志太、牧之原、静岡地区に、沢山の種を蒔いたので、いずれ他の種も芽が出てく
れると良いのですが、今は焦らずに待つしか無いですね(^_^;)
最後に、初めてお仕事を頂いたM社様に感謝申し上げると共に、
営業を頑張ってくれているAさんにも感謝感謝の僕なのでした。
2010年04月21日
新茶の緑と日本一短いトンネル@川根路での営業
今日の午前中、実家で可愛がっていた犬が死んでしまいました(-_-;)
もう15歳で、最近は病気も酷くて寝たきりで、年も年なので死は覚悟していたけれど、
でも、やっぱり悲しくて精神的には沈んでしまいますね…

僕は決してピンクが似合う顔では無いけれど(^_^;)
でも、悲しんでばかりもいられないので、午後は、暗い気分を変えようと、
新調したピンクのネクタイをしめてAさんと共に営業に出かけました。
飛び込み営業は、都市部や市街地だと露骨に迷惑な顔されたり、断れまくったりして、心が荒みが
ちですが、今日は優しい人が多く、心が荒む可能性が低いであろう郊外の島田市伊太&川根方面へ。

3時のブレイク用のおやつを買いに、大井川鉄道の家山駅近くの“たいやきや”さんに行くも、
残念ながら水曜日はお休みなようでがっかっり…
川根方面は、そう企業や工場も多く無いので営業活動も直ぐに終わっていまうと思いきや、
やっぱり優しい方が多い川根では、周らせて頂いた先の殆どの企業様で、思いの他、お話を聞いて
頂き、予定していたエリアを周り切る前に夕刻タイムアップという嬉しい誤算もありました。

新茶の緑と大井川鉄道・地名駅近くの日本一短いトンネル
今日は犬が死んでしまってかなり落ち込んだけれど、川根の皆様の暖かさと、大井川沿いの新緑の
風景に心癒されて、少し救われた気がした僕のでした。
2010年04月11日
おじさん?二人でペア弁当@伊勢湾岸道@刈谷PA
本日は愛知県知多市までの引越しの仕事。
ちなみに、今日のお客様も、このブログを見て頂いたみたいで、僕とブログについてのお話や、
Aさんとギターの話で盛り上がっていたようで、楽しく作業をすることができました。
お昼は、僕とAさん二人で、伊勢湾岸道の刈谷PAのベンチで仲良く?頂きました。
自分では、まだお兄さんと思いたいのですが、見る人によっては、おじさん二人がペアのお弁当
箱で二人仲良く並んで食べているように見えると思うので、思わず、そっち系の人かと勘違いさ
れそうで恐いですね(^_^;)

お弁当は真冬と雨天以外は野外で食べるのが一番美味しい気がします
ペア弁当は、嫁さんが早起きして作ってくれましたが今日も美味しかったです。
手弁当は経費削減の意味も少しはありますが、
同じ釜の飯を食べると、より仲間意識も高まる気がして好きです。
全くどうでも良い情報ですが、大体いつも、下段は、ふりかけご飯orごま昆布ご飯or海苔ご飯で、
たまにスペシャルで明太子が入っています。上段は定番のおかずが3~4品です(^_^;)
今日のお仕事を頂いたお客様と、いつもテキパキと動いてくれるAさんと、
いつも弁当を作ってくれる嫁さんに感謝感謝だった僕なのでした。
2010年04月06日
春の繁忙期が終わり平穏な日々に逆戻り
久々の更新でございます(^_^;)
今週に入り今年の春の引越しシーズンもひと段落しましたが、例年に比べて、
見積り依頼の件数も、お問い合わせの件数も減り、少し寂しい繁忙期となりました。
当店も、この3月の売上は前年比で約40%程伸ばしましたが、去年は訳あって受注を絞って
いたし、今春は去春の2倍は受注可能な人員体制で臨んでいたので、それを考慮すると売上が
伸びたといっても利益率は悪化していて、実質的には例年以下の営業内容でしたね。
やはりデフレの影響なのか、単価の低い市内や県内の依頼は結構盛況でしたが、
金額の張る中長距離のお引越しの依頼は少なかったですね。
この厳しい状況は来年以降も続くと思うので、この春に浮き彫りになった課題をしっかり
分析&反省して、今後に生かしていきたいですね。

節約節約の時代ですから当然の成り行きですが、写真のように
自分で引越しをやるっている人の姿を、例年以上に数多く目にしたような気がします。
まあ、連日、色々なトラブルや想定外が事態が発生したり、1000円高速の影響で頻発する
渋滞に悩まされたり、なぜか雨が多かったり、トラックの駐車位置を巡って恐いおじさんとガ
チンコファイトクラブ状態?になったり、本当に様々なことがあった春の1ヶ月でしたが、
まあ大きな事件やクレーム等も無く終える事が出来ました。

僕のヘボ写真では全く伝わりませんが、引越し荷物をお届けに伺った埼玉県某所の里山は、
これぞ日本の原風景という景観で本当に素晴らしかったな!こういう場所に住んでみたいな。
この春に当店をご利用頂いた全てのお客様に心より感謝申し上げると共に、無事故・ノークレ
ームで頑張ってくれたAさん、Nさん、Mさんを始めとする仲間の皆もありがとう。
でも、恐いのは閑散期になるこの先ですね~
また運送(チャーター便)の突撃営業も再開しないとね~
5月以降をどうやって乗り切ろうか、今から戦々恐々な僕なのでした(^_^;)