2008年12月31日
さようなら2008@今日と明日の違い…
今日は墓参りにも行った。買出しにも行った。
おせちも完成した。年越しそばも食べた。紅白も始まった。

人間とは「区切り」を欲している生物だと思う。
スタートとゴールが必要な生物だと思う。
もし、一年が3650日で、一週間が70日で、一日が240時間だったら…
人間という生物は、ここまで繁栄できたのだろうか?
そう考えると、宇宙と地球と自然は、
絶妙なバランスで人間を生かしてくれるように思う。
大晦日と元旦… たった一日しか違わないけれど、一体何が変わるのか?
締め括りの今日と、始まりの明日…
その違いが何なのか…それに本当に意味があるのか…
今の僕には分からないけれど、人は区切りがあることによって、
生きてゆくことが出来ることだけは確かだと思う。
今日、大掃除をして、家中をピカピカに磨き上げたけれど、
本当に磨かなければならないのは、家ではなく、僕の心かもしれない。
もうすぐ2008年は終わり、そして2009年はやってくる。
さようなら2008年…
最後に、今年一年、お世話になった仕事仲間、全てのお客様、嫁さん、
家族、友人、このブログをご覧頂いた皆様、そして僕が関わったすべての
方々に感謝して、今年最後のブログとさせて頂きます。
皆様、本当に、ありがとうございました。
良いお年をお迎え下さい。
2008年12月31日
輝く…?日本レコード大賞@やっぱり…
まさにパーフェクトイヤー!EXILE、レコ大で“15冠”締め - 産経新聞12月31日 -
号泣ジェロ、レコ大最優秀新人賞!- サンスポ12月31日 -
昨夜は、嫁さんに付き合って久々にレコード大賞をフルに近い感じて見ました。

輝く?大賞はEXILEの「Ti Amo」…
最優秀新人賞はジェロの「海雪」…
ということでしたが、僕は、別に誰が大賞でも新人賞でも良いのですが、
最初からEXILEが大賞で、最優秀新人賞はジェロというのが見え見えで…
もしかして、最優秀新人賞をジェロとガール・ネクスト・ドアが争うかなとも
思ったのですが、ガール・ネクスト・ドアはエイベックス所属なので、
エイベックスが最優秀新人賞と大賞をダブル受賞してしまうと業界的には
不味いんだろうな~なんて考えると、やっぱりジェロだよな…
候補者の顔ぶれと、曲を見れば、誰が見てもEXILEとジェロが選ばれる
というのが分かる訳で、無駄に出来レースを見せられているようでスッキリ
しませんでした。
司会者が堺正章・上戸彩・松下奈緒・安住紳一郎・小林麻耶と、
ずらっと5人も居るのも、何だか変だったしw
だったら見なければいいんだけど、最後までガッツリ見てしまいました(^_^;)
今は、ショーレースを辞退しているアーティストも多いから、レコ大的な番組も
候補者が少なくて、輝きを失っていますが、まだまだ続いていくんでしょうかね?
今夜は紅白を見て、また色々と思うんだろうけど、
年末のお約束ということで、何だかんだ行っても、結局、見てしまう僕なのでした(^_^;)
2008年12月30日
僕の2008年の5大ニュース@仕事編
当店は年中無休で営業していますので、形式上は年末年始のお休みは
無いのですが、といっても年末年始は仕事の依頼も無いので、本日をもって
2008年の営業は事実上終了となりました… いや!なったはずです(^_^;)
そこで今日は「僕の2008年の5大ニュース@仕事編」をご紹介します。

僕の2008年の5大ニュース@仕事編
第一位:開業11年目にして始めての交通事故!
これは昨日の、プライベート編でも書きましたが、この件で、僕がムチ打ちになっ
たり、トラックが廃車になったりしたのですが、そんなことより、一番、ショックとい
うか、自分自身で落ち込んでしまったのが、事故の時に積んでいた、お客様の
引越荷物の多くが破損してしまったことです。
お客様に事情を説明し、何度も頭を下げ謝罪、お客様の目の前で、破損している
荷物と、破損を免れた荷物を仕分けしている時が、僕が仕事を始めてから一番辛
いなと思った瞬間でした…
現在、荷物の補償について、お客様と追突したダンプの運転手が加入していた
自動車保険会社との間で話が進んでいますが、僕は、お金を払えばそれで良し
などという気には、とてもなれませんので、最後まで、誠意を持った対応をさせて
頂こうと思っています。ご迷惑・ご心配をお掛けしたお客様には、本当に申し訳な
いと思っております。
今回の一件で、改めて、お客様の大切な財産や、お金には換えられない想い出
を運んでいるんだということを再確認させられました。
開業から11年間!業務中に、僕自身に過失のある交通事故は起こしたことは
未だありませんが、今回の辛い経験で、更なる安全運転に努めることを決意した
僕なのでした。
第二位:ウェブサイトをリニューアル&ブログを開始
今年の2月末に当店のウェブサイトをリニューアルしました。
その効果で、問い合わせ、受注共に昨年より増加させることが出来ました。
ご協力頂いた関係各位の皆様に、深く御礼申し上げます。
-追伸-
当店ウェブサイト・トップページ最上段に、「2008年度も遅刻・延着・破損クレー
ムゼロ記録更新中です♪」と表示しております。第一位でご紹介している今回の
事故で荷物が破損したり、延着したりしましたが、この事故は追突した相手方に
100%責任がある「もらい事故」でした。更に、お客様との間で破損した荷物の
補償交渉は今も続いておりますが、幸いにも、事故後の対応についてお客様に
も一定のご理解を頂いており、今の状態ではクレームと呼ばれる状況には至って
おりません。
今回の事故は、事故渋滞等が理由の遅着と同じく、当店の自助努力では如何と
もし難い事例でしたので、事故後も、この表示を続けておりました。
第三位:素晴らしい仕事仲間に恵まれる
既存の仕事仲間、そして新しく出会った仲間にも大変に恵まれ、僕の年末の
事故以外は、大きなトラブルも無く1年を終えることが出来ました。本当に感謝
しています。
本当に厳しい、今のご時勢ですが、仲間の皆に少しでも恩返しできるように、
来年も頑張っていきますので、変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。
第四位:運送部門の売上激減
今年前半は原油高で、後半は世界的な金融不安に端を発した景気後退に
見舞われましたが、当店も、その影響をもろに受け、企業貨物の運送部門
の仕事量・売上共に大幅に減少しました。もちろん景気のせいだけでなく、
僕の営業力の無さも売上を落とした原因であることは疑う余地も無く、猛省
しております。
ただ、来年も、仕事の現象傾向は続いていきそうです。
身を丸めて寒さを耐えるだけでなく、新しい荷主様の開拓が急務の課題です。
第五位:引越部門の売上増加
増加といっても微々たるモノですが、サイトリニューアルの効果もあって、何と
か前年よりも売上を伸ばすことが出来ました。特に景気の減速感が増した、
下半期に売上を伸ばすこことが出来たのは幸いでした。
ただ12月に入って見積もり依頼件数は激減しており、
来年は、今年のようにはいかないでしょうね…
2008年12月29日
僕の2008年の5大ニュース@プライベート編
激動の2008年も、残すところ、あと2日と少しとなりました。
そこで今日と明日の2日間に渡って、
僕・トランクマの一年を振り返ってみたいと思います。
誰も、僕の5大ニュースなど興味無いかもしれませんが、
個人的に、このブログには日記的意味合いもあるので、勝手をお許し下さい(^_^;)

トランクマの2008年を振り返る@プライベート編
第一位:結婚した
僕は今年の5月に結婚しました。
35歳を越えた頃には「もう一生結婚は無理だな」と思い始めていたけれど、
色々な縁があり、こんな僕でも人並みに結婚することが出来ました。
たまにはケンカもするけれど、まあまあ楽しく幸せにやってます。
第二位:子供を授かった
結婚して、僅か2ヶ月半で妊娠が発覚!
決して、今流行のデキちゃった婚?おめでた婚?ではありませんよ(^_^;)
今、嫁さんは妊娠8ヶ月目に入ったところです。
今日も、嫁さんは年内最後の検診に行ってきましたが母子共に健康で、
現在、胎児は1,300gだそうです。来年の桜の咲く頃に出産予定です。
今から赤ちゃんの顔を見るのが本当に楽しみです。
大きく育てよ~\(^ o ^)/
第三位:前後をダンプに挟まれる交通事故にあう
ブログでは初めて書きますが12月23日に仕事で東京に行った際に、ダンプに
追突される事故にあいました。正確にいうと、僕が信号で停車中に後ろから来
たダンプに、かなりの勢いで追突され、僕の軽トラックは押し出されて、前に停
車していたダンプカーの後ろに追突!ようするに僕の乗っていた軽トラックはダ
ンプにサンドウィチにされてしまいました。
僕は救急車で運ばれ検査を受けましたが、幸いにも骨折などの大きなケガは
負わずに済みました。ただムチ打ち症状が出てしまい、今は通院しながら半静
養の毎日です。
乗っていた軽トラックは前後が大きく潰れて廃車に…
もう少し追突したダンプのスピードが速かったら?
前のダンプと車間距離が近かったら?と考えると、今でもゾッとします…
自分に過失が無いとはいえ、お客様を始め、嫁さん、親族にも、
大変なご迷惑、心労をかけてしまい、本当に申し訳なく思っております(-_-;)
忙しい時期に、仕事も満足に出来ずに、大切なトラックも失い、散々な年の瀬
となってしまいました。仕事上の影響も大きかったのですが、その事は、明日の
トランクマの2008年を振り返る@仕事編で書きたいと思います。
第四位:ブログを始めた
そう!このブログを2月末に立ち上げました。
といっても、本格的に始めたのは4月の中旬からですが…
7月頃からは、ほぼ毎日記事を投稿して、
今日に至るまで、思う存分に暇人ブリ発揮しています(^_^;)
最初は、アクセスも少なかったのですが、段々と、訪問して頂く方も増えてきまして、
そのうちコメントを頂けるようになり、それを励みに、ここまでブログを続けてくることが
できました。
ちょっと変人・奇人気味の僕なので、読者の皆さんには「…?」と思われるネタも多い
かもしれませんが、それに懲りずに、来年も宜しくお願い申し上げますm(__)m
第5位:引越した
結婚とも、関係するのですが、結婚を期に初めて実家を出て、アパートに入りました。
といっても、実家から程近い土地勘のある所なのですが。
ずっと戸建てに住んでいたので、初めてのアパート暮らしは不安でしたが、
同じアパートの入居者も、隣組の皆さんも良い方が多く、更に静かで環境が
良いので結構快適に暮らしています。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
最後の事故は余分でしたが、それ以外は、非常に充実した1年でした。
ともあれ、自分も世間も色々とCHENGEがあった1年でしたねw
明日は「トランクマの2008年の5大ニュース@仕事編」をお送りする予定です。
2008年12月28日
なんでもないようなことの幸せ
今日は友人と会い、色々と話をしたのですが、更に実感したことがあります。
僕は、今まで、幸せだと実感することが少なかった人生でした。
欲深い人間なので、お金があれば幸せになれると思って生きてきました。
でも、最近、そう思うことは少なくなった気がします。
今の僕といえば、金持ちには程遠いどころか、節約生活に励む毎日ですが、
そんな日常でも、最近は「幸せだな~」なんて思うことが多くなりました。

寝る家があって、暖房の効いた部屋があって、1日3度の食事が摂れて、
五体満足で、両親が健在で、理解ある嫁さんがいて、授かった胎児も母体も順調で…
当たり前と思われていることが(本当は当たり前では無いのですが)、当たり前
にある生活。これが、どれほど幸せなことかを、今更ながら感じ始めています。
人間は欲望の動物であり、その欲望に終わりはありません。
無論、人類が繁栄を続けていくには、ある程度の欲望は必要ですが、過剰なまで
の欲望は、人間を、社会を、そして地球を破滅させるだけのようにも感じています。
沸騰する消費社会、使い捨て社会、拝金主義の蔓延など、
人類の欲望の果てに待ち受けているモノとは一体何なんでしょうかね…
上を目指すこと、先を目指すこと、野心を持つこと、良い生活を夢みることは人間とし
て当たり前のことですが、未だ見えぬ空の彼方のことばかりに囚われずに、今、当た
り前にある生活の有り難さ、普通で平凡なことの幸せを感じることの出来る人間にも
なりたいなと思い始めています。
なんでもないようなことが幸せだったと思う
なんでもない夜の事、二度とは戻れない夜
昔、ヒットしたTHE虎舞竜のロードの一節ですが、今になって心に響きます。
そう!幸せは、どんなに近くにあっても、それを感じることが出来なければ…
むやみに幸せを探したり、追い求めたりするよりも、
今の、ごくありふれた幸せを実感していたい!
今更ながら、そう思い始めている僕なのでした。
2008年12月27日
ハワイで大規模な停電@オバマ氏早く寝るw
オバマ氏も滞在 ハワイで停電 - NHKニュース12月27日 -
なんでも日本時間27日昼過ぎにハワイのオアフ島で大規模な停電が発生し、
日本人観光客や、ハワイに家族で休暇滞在中のオバマ次期大統領にも影響
が出ているようです。
といっても、オバマ氏はハネマン・ホノルル市長に対し
「特に問題はないが、電気がないので寝ることにした」
と述べたと地元のメディアが伝えています…

流石のアメリカ次期大統領も停電には勝てないようですね(^_^;)
でも「電気がないので寝ることにした」というコメント…
この直球過ぎるコメント!
確かに停電なら寝るしかないのかも知れませんが、
どこか可愛くて笑ってしまいませんか?このコメント(*^_^*)
2008年12月26日
マクドナルドがサクラで行列演出?なぜそこまで…
マクドナルドがサクラで行列演出? 新商品先行販売で - 12月26日産経新聞 -
マクドナルド・クォーターパウンダー行列 徹夜組も“やらせ” - MBS動画ニュース12月26日 -
これが、今年の最後を飾る偽装なのか、やらせのニュースなのか、それとも
サクラの意図は無かったのか、真相は分かりませんが、マクドナルドほどの
企業が、なぜここまでやったのか僕には?です。

日本マクドナルド側は「モニタリングは“サクラ”ではなく、
故意に来店者数を操作する意図はなかった」などとコメントしていますが…
モニタリングなら、わざわざ新発売日に実施することも無いだろうし、1000人もの
人数が必要かどうかも疑問だしね。そして最大の罪は、普通に行列に並んだ消費
者は「1000人分余計に待たされた」訳で、サクラの認識云々の前に、お客様の
貴重な時間をマクドナルドが奪ってしまったのは確かな訳で…
まあ、新商品のクォーターパウンダー・チーズの話題づくりに長蛇の行列は必要だ
ったかもしれませんが、それにしてもね。今日は日本マクドナルドの株価も下がった
みたいだしね…
まあ、僕もマックは大好きで、よく利用させてもらっていますが、
いち消費者として、あまりこうゆうことはして欲しくないと思った僕なのでした。
2008年12月25日
クリスマスの夜の年賀状作り
クリスマスの今夜、僕は年賀状を作りに励んでいます。
プライベート用3種類・仕事用2種類のテンプレートを作って、
宛先ごとにデザインを当てはめ、コメントも個別に入れていきます。
嫁さんは手書派で、宛名もコメントも1枚1枚全て手書です。
字がド下手な僕には、とても真似出来ないなぁ~(^_^;)

僕は、毎年、元旦に配達されるギリギリの29日頃(僕が出すのは殆ど近場)に
出すのですが、今年は嫁さんに早く年賀状を作ろうとせかされているので、なん
とか27日には出そうと思って頑張っています。たった2日しか変わりませんが、
忙しい年末の2日の差は大きいですから(^_^;)
最近は、無料で送れる広告付きの年賀状サービスもあるようだけど、送る方は
無料でラッキーと思っても、その無料年賀状を受け取った方は「俺は無料で済ま
されたのかよ!」って凹むんじゃないかと思ってしまうけど… かえって送らない
ほうがマシな気も…
まあ、色々ある年賀状ですが、義務的&事務的な年賀状にだけはしたくないと
思っている僕なのでした。
2008年12月24日
哀しみのハイウェイ
僕は夕暮れの高速道路を西に向かって走っていた。
車内には次々に冷たい風が吹き込み僕は凍えていた。

それが単純に外気による寒さのせいなのか、
僕の心が凍りついているせいなのか、すでにその感覚すら麻痺していた。
でも、ひどく傷付いたサンバー号は凍えた僕を乗せて、
いつもと同じように元気に走ってくれた。
用賀ICから焼津ICまで、いつも以上に軽快に走ってくれた。
もう、このサンバー号で、この道を走ることも、
仕事をすることも無いかもしれないと思うと、やけに哀しかった。
思えば、このサンバー号とは多くの苦難を共にしてきた。
楽しいことより、苦しいことの方が多かったように思う。
パワーはあったがAT車だったので燃費が悪く、
ガソリン高の時は、何度となく手放そうと考えた。
強風に煽られて何度も恐い思いもした。
でも、仕事は抜群にし易い奴だった。
いつも僕を助けてくれた。
お前だから今日を乗りきれたよ。
最後にお前の意地をみせてもらったよ。
ありがとう。
でも、今日でたぶん最後だね…
2008年12月23日
トヨタ、初の赤字@永遠に右肩上がりなんて…
トヨタ、初の営業赤字1500億 世界景気後退と円高で - 中日新聞12月22日 -
昨日は、トヨタ営業赤字のニュースが盛んに流れていましたが、歴史の長い企業な
ら、赤字の年があっても不思議ではないし、さっそうと歩く人でも時には躓くこともあ
るように、ただそうゆうことだったと思うのだけれど。でも、トヨタにおんぶに抱っこの
経済界やマスコミ的には大騒ぎなんだろうけど…
うちも荷主様には自動車部品関連企業もあるので、間接的にトヨタ繁栄の恩恵を
受けてきたけれど、これから暫くは厳しいかもしれないね。

渡辺捷昭社長が会見で「トヨタを取り巻く環境は極めて厳しく、かつてない緊急事態
に直面している」と話していたけれど、渡辺社長も未来永劫に渡ってトヨタが右肩上が
りの繁栄を謳歌し続けるとは思っていなかっただろうし、今回は、別にトヨタ車の性能
や品質が悪くて、販売が落ち込んでいる訳ではなく、円高や世界的な景気後退の煽
りを受けているだけだから、自動車業界の横綱なら、こんな時でもドンと構えてくれると
いいのだけれど、株主の手間もあってそうはいかないのかもしれないね。
またトヨタが長年に渡る黒字で得た内部留保金(簡単にいうと貯金)は、一説では、
なんと13兆円ともいわれていて、人によっては「トヨタ銀行」とまで揶揄している程だ
から、1500億の赤字など「実は大したことが無いんじゃ…」とも思うのだけれど、
その金額よりも、常に成長とカイゼンを義務付けられているトヨタの社員の皆さんには、
初めて体験する「赤字」という二文字が非常にショックなのかな~と推測してみたり…
このままいくと、来年は、僕が今まで体験したことの無いような不況に見舞われるかも
しれないけれど、そんな年に僕は子供を授かるわけで、僕はその子を守っていかなけれ
ばならないわけで…
来年の今頃、赤ちゃんは、嫁さんは元気だろうか?僕は野垂れ死んでいないか(^_^;)?
なんて、朝から要らぬことばかり考えてしまう僕なのでした。
さあ、くだらないことばかり考えていないで仕事に行ってきます(*^_^*)