2010年05月05日
桃屋の食べるラー油@期待し過ぎもダメですね
巷で話題で、現在も品薄が続いてる、
いわゆる“食べるラー油”を嫁さんがゲットしてきました。
某スーパーで、お一人様一点限りで売られていた最後の1個だったそうです。

メーカーは、桃屋とSBのがメジャーですが、
今回ゲットしたのは“桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油”です。
これだけ流行っているのだから、どれだけ美味しいのかワクワクしながらも、
白いご飯にかけたり、浜松餃子につけたりして食べてみましたが…
正直、これだけ品薄になって騒がれるほどのモノけ?って感じでした(^_^;)
ちなみに、5人で食べたけれど、程度の差はあれ、全員同じ感想でした。
いや、誤解されたくないのですが、別に不味いわけでもないし、普通に美味しいのだけれど、
どこのスーパーでもずっと欠品で、食べたくても食べられなかった間に「こんなに人気がある
のだからどれほどの美味しさだろう」という僕の脳内の期待値が東MAXレベルに達していた
ので、その期待値と現実の味にギャップがあった感じでした。

味は、ラー油といっても全然辛くなくて、フライドガーリックの香ばしさが食欲をそそります。
よく白いご飯にかけて食べると美味しい的な話を聞きますが、だからといってフリカケ的な
感じというよりも、タレ的な要素が強い感じもしました。ご飯でも、おかずでも、味にパンチ
や変化が欲しい時などに加えると効果的そうですね。

ちなみに、桃屋の食べ方例にはありませんが、マグロの赤身のお刺身につけて食べてみたら、
即席のユッケ風になって結構美味しかったですのでお薦めです。