2008年05月26日
反省ザル…
僕は仕事をしていく上で絶対にしてはいけないことを決めています。
それはお客様に対してキレる、暴言を吐くなどの行為です。
どんなに、お客様に逆ギレされても、約束や契約が守られていなくても、
こちらが、キレてしまったり、お客様を責めるような言動をしてしまうと、
その後の冷静な判断が出来なくなるからです。
キレないと言う事は、お客様の言いなりになるということではありません。
言うべきことはハッキリ言うが、それを感情に任せて言ってはいけないと思っています。
サービス業ならそんなこと当たり前だと思われる言う方も多いでしょう。
その通り、確かに当たり前なのですが、それがお子様の僕には中々難しいのです。
僕は、未だかつて、お客様に対してキレる行為に及んだことはありませんが、
僕も人間ですから、お客様の不条理?な言動に、表面上は何とか我慢できても、
心中は、はらわたが煮えくり変えるような思いをすることは多々あります。
そしてキレるなどの動の主張ではなく、静の主張(無言の主張)をしてしまうことがあります。
無言の主張は時として、暴言を口にするよりも相手を傷つけてしまうこともあるのに。
実は昨日も、そんなことがありました。
天気も朝から大雨…びしょ濡れでの作業…
気持ちに余裕がなかったのかもしれません…
でも、大概の場合、帰りの車中などで、ふと我に帰ると、
もう少し違う対応が出なかっただろうか…
こんなことでイラついて人間出来てないなぁ…
今、思えばもう少し我慢できなかったのかしん…
などと凹みながら帰るのです。
なのに、また、数日もすると内心キレてしまう僕…
この仕事を初めてからずっと、反省と、過ちを繰り返す毎日です(-_-;)
それはお客様に対してキレる、暴言を吐くなどの行為です。
どんなに、お客様に逆ギレされても、約束や契約が守られていなくても、
こちらが、キレてしまったり、お客様を責めるような言動をしてしまうと、
その後の冷静な判断が出来なくなるからです。
キレないと言う事は、お客様の言いなりになるということではありません。
言うべきことはハッキリ言うが、それを感情に任せて言ってはいけないと思っています。
サービス業ならそんなこと当たり前だと思われる言う方も多いでしょう。
その通り、確かに当たり前なのですが、それがお子様の僕には中々難しいのです。
僕は、未だかつて、お客様に対してキレる行為に及んだことはありませんが、
僕も人間ですから、お客様の不条理?な言動に、表面上は何とか我慢できても、
心中は、はらわたが煮えくり変えるような思いをすることは多々あります。
そしてキレるなどの動の主張ではなく、静の主張(無言の主張)をしてしまうことがあります。
無言の主張は時として、暴言を口にするよりも相手を傷つけてしまうこともあるのに。
実は昨日も、そんなことがありました。
天気も朝から大雨…びしょ濡れでの作業…
気持ちに余裕がなかったのかもしれません…
でも、大概の場合、帰りの車中などで、ふと我に帰ると、
もう少し違う対応が出なかっただろうか…
こんなことでイラついて人間出来てないなぁ…
今、思えばもう少し我慢できなかったのかしん…
などと凹みながら帰るのです。
なのに、また、数日もすると内心キレてしまう僕…
この仕事を初めてからずっと、反省と、過ちを繰り返す毎日です(-_-;)
Posted by トランクマ at 21:27│Comments(3)
│喜怒哀楽&悩み&反省
この記事へのコメント
反省し、悩み続ける事が、男を成長させていくんだねぇ・・。すばらしい! 僕も見習いたいよ。 僕も今の職場で、やはり我慢できずに、言う必要のない事を言ってしまった事で、人間関係を更に悪化させてしまっている事が多く思い当たる・・。感情的になる事で発する言動や行動は、その多くが自分にとってプラスにならないことばかりだと思うね・・。
Posted by ビレルヌーブ at 2008年05月27日 00:54
気持ちはよく解りますよ。基本的にはサービス業ですからお客様ありきですよ!でも最近のお客様の感覚がお金を払っているから何をしても良いと錯覚している傾向にあると思います。私の体験ではお客様宅にて5時間軟禁状態で罵倒され続けられました事がありましたよ。翌日に同じお客様から呼び出しでさらに4時間同じ状態が続きました。世の中変なヤツが多いから大変な仕事だと思いますが、グッと堪えて頑張ってくださいね。家に帰ってから嫁さんにジックリ話を聞いてもらってくださいね。嫁さんには愚痴を言わないとか思わずに!それが夫婦のコミニケーションでもありますから、彼女ならきっと同じ思いで共感してくれるのでは?
頑張れ!!
頑張れ!!
Posted by ケープストーン at 2008年05月27日 20:54
温かいコメントありがとうございます♪
自分との格闘はこれからも、ずっと続いていくんでしょうね。
人は得てして、自分は正しくて、相手は間違っているという、
自己中心的というか自己防衛的な発想をしがちですが、
お客様の責任を問い質す前に、先ずは、お客様への説明が適切だったか?自分の言動やサービスに問題が無かったか?を、
自分自身に問い質すことが必要だと感じています。
悩むのも仕事のうちですよね♪
そして悩まなくなったら終わりでしょう!(^^)!
自分との格闘はこれからも、ずっと続いていくんでしょうね。
人は得てして、自分は正しくて、相手は間違っているという、
自己中心的というか自己防衛的な発想をしがちですが、
お客様の責任を問い質す前に、先ずは、お客様への説明が適切だったか?自分の言動やサービスに問題が無かったか?を、
自分自身に問い質すことが必要だと感じています。
悩むのも仕事のうちですよね♪
そして悩まなくなったら終わりでしょう!(^^)!
Posted by トランクマ
at 2008年05月27日 22:08
