島田市在住の店主が綴る日常とお客様の声。静岡県(静岡/浜松/沼津/富士)の単身引越し(引越し)専門店です。
単身引越 単心引越.com

2008年10月23日

引越屋が生まれて始めて引越しするまでの物語:その4

今までのお話

第一話
第二話
第三話

4月以来、久々の第四話です…
少し長いですがご勘弁下さい(^_^;)

1件目に内見した、築年数が古いが、家賃が格安の物件にターゲットを絞った僕ですが、
この物件は、部屋もリフォームされず荒れているし、全体の部屋数の半分しか入居して
いない不人気物件のようでしたので、もう少し家賃交渉してみる価値がある気がしていま
した。現に、最初に電話で問い合わせただけで簡単に¥3,000下がり¥62,000に
なった経緯もあります。

引越屋が生まれて始めて引越しするまでの物語:その4

そこで、契約することを前提に、ここは思い切って?キリの良い¥60,000に
してくれないか駄目元で不動産屋(オヤジさん)と交渉してみることにしました。

ただ、家賃のことも大事ですが、現状では部屋は長年放置され、ひどく荒れ果てているので、
契約後、部屋のリフォーム(原状回復)を、どこまでやってくれるのかも心配で、そこが明確で
ないと安心して契約もできません。

リフォームは、契約後に行うようですが、今までのオヤジさんの言動からして、
かなり適当な印象を受けていたので、本当に、しっかりリフォームしてくれるかも
心配でした。ですから、希望条件を電話で伝えるのではなく、僕達の希望を文章にして、
FAXで送ることにしました。その方が、後で、言った、言わないと、もめることも無いし、
良いかなと思ったのですが…

しかしFAXを送って直ぐに、オヤジさんから電話がかかってきて、
「この話は無かったことにしてくれ」と言われてしまいました(-_-;)

なんでも、オヤジさんは長年アパートの仲介をしているけど、文章(FAX)で交渉され
たことは始めてだそうで、こんなやり方をされたら恐くて、今後、安心して、取引が出
来ないと言ってきます。

どうやら僕はオヤジさん的には完全なクレーマーに認定されたようです(-_-;)

一方的にクレーマー扱いされても、僕も納得できなかったので、

家賃にしても、リフォームにしても、私は法外な要求をしていますか?
取引を止めたいとうのは、オヤジさんの意見ですか?それとも大家さんの意見ですか?


と問いかけました。

すると、内容は法外ではないがFAXで文章を突きつけられたのが納得いかない。
また、大家さんとの一切の交渉無に、オヤジさんが独断で交渉中止を決めたと言います。


これは交渉なのですから、僕としては「家賃が値引けないなら値引けない」と言ってもらえば
良かったし、リフォームも口約束ではなく、どこまでやるか、だだ明文化して欲しかっただけな
のですが、そこまでキッチリやるのは嫌だったようです。

僕も、非常に気分が悪く、本来なら、こちらから交渉を願い下げるところですが、この物件は、
僕の理想の立地でもあったし、家賃も現状の¥62,000でも十分リーズナブルでしたので、
今後の生活を考えると、一時の感情に任せて、交渉を中止することが出来ない状況でした。

そこで本意ではありませんが「FAXを送って気分を害してしまったことはお詫びします。FAX
は破り捨てて下さい。また、今後、法外な要求をする気もありませんし、家賃も¥62,000で
結構です。そして口頭で構いませんから、どこまでリフォームを行うかだけ、大家さんに確認し
て頂けませんか」とお願いしました。

そこまで言うと、さすがに強硬だったオヤジさんも、
渋々ながらも首を縦に振り、直ぐに大家さんに連絡してくれました。

ただ、その返事はと言うと、「世間一般で行う最低限のリフォームはさせてもらいますので、
安心して下さい」というもので、とても安心できる回答ではありませんでした(^_^;)

惜しい物件でしたが、流石に「ダメだこりゃ…」と思い、
僕は、仕方なく、他の不動産業者を当たることにしたのでした...

- 今回の件で思ったこと -

人間 対 人間のやり取りって難しいですね。僕には悪気はありませんでしたが、オヤジさんの
立場に立てば、お客から突然FAXが送られてきたことは凄くショッキングだったのかもしれません。
こんな奴とは取引したくないと考えるのも、今になって思えば少しだけ理解もできます。僕も、
最初に電話で話をした上でFAXを送るとか、違った対応の仕方もあったと思います。ブログには
オヤジさんのことを一方的に悪く?書いていますが、立場が違えば、モノの考えも違うので、
今となっては僕も反省しているということを綴っておきます。



同じカテゴリー(連載モノ)の記事画像
引越屋が生まれて始めて引っ越しするまでの物語:その3
引越屋が生まれて始めて引っ越しするまでの物語:その1
同じカテゴリー(連載モノ)の記事
 引越屋が生まれて始めて引っ越しするまでの物語:その3 (2008-04-24 20:05)
 引越屋が生まれて始めて引っ越しするまでの物語:その2 (2008-03-17 22:45)
 引越屋が生まれて始めて引っ越しするまでの物語:その1 (2008-03-11 22:04)

Posted by トランクマ at 19:08│Comments(2)連載モノ
この記事へのコメント
たびたびコメントします。
オイラは、書類での交渉は正解だと思うよ。口約束でも、法的には契約になるらしいけど、所詮は口約束だから、後になって何処かの元(前)総理大臣みたいに「そんな事、言ったかなぁ」なんて言われると余計に話しがこじれると思う。
最近、口頭での約束やら何やらが多くて、また、それに慣れてる感じの人が多いよ。
口下手だから、これ以上は長くなるから(すでに長い?)止めとくけど、オイラはトランクマさんに一票…じゃなく、トランクマさんのやり方(FAX)は間違いではないと思うよ。
Posted by しんご at 2008年10月23日 19:53
しんごちゃん♪

こういう事は、感じ方は人それぞれだし、
世代によっても違うだろうから難しいね。

まあ、良い社会勉強になりました(^^♪
Posted by トランクマトランクマ at 2008年10月24日 22:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
引越屋が生まれて始めて引越しするまでの物語:その4
    コメント(2)