2009年02月28日
東海大学・沼津キ@開発工学部の廃止の余波
今日は東海大学の沼津キャンパスの
学生さんの引越しを担当させて頂きました。
東海大の沼津キャンパスといえば、最近は開発工学部の廃止決定
がニュースや新聞でも大きく取り上げられていましたね。
うちも東海大の沼津キャンパスの学生さんのお引越しを幾度と無く
やらせて頂きましたので、あと数年で、学生さんが居なくなると思うと、
商売上も打撃ですし、個人的にも県内から大学が消えるのはとても
寂しく思います。

今日、伺ったアパートも既に1/4は空き部屋のようです。
学生数も減っているようですし、新入生が入るのもあと1~2年みた
いでから大家さんも厳しいでしょうね…
沼津市平沼・石川周辺のアパートやマンションは、東海大学が出来る
時に、大学側から地元への要請を受けるような形でアパート街が形勢
されたたようですが、その東海大が無くなれば、このアパート街はどう
なってしまうんでしょうか…
あの辺りは駅からも富士や沼津の市街地からも遠いので、
社会人の入居も、それほど期待できそうもない気もします。
僕も仕事がら色々なワンルームマンションやアパートに行きますが、
最近は、そこらに新築の物件が竹の子のように次々に生まれていて
「こんあに建てて本当に住む人がいるのか?」と思ってしまいます。
当店も不況や少子化で大変だけれど、平沼・石川の学生アパート街の
大家さんは、もっと大変なんだろうな~なんて思いながら作業をしていた
僕なのでした。
仕事の種を蒔いて芽が出て@そして花は咲くか?
新茶の緑と日本一短いトンネル@川根路での営業
おじさん?二人でペア弁当@伊勢湾岸道@刈谷PA
春の繁忙期が終わり平穏な日々に逆戻り
東名富士ICを降り損ねる@集中力不足を露呈
ブログを見て当店を知ったというお客様の仕事
新茶の緑と日本一短いトンネル@川根路での営業
おじさん?二人でペア弁当@伊勢湾岸道@刈谷PA
春の繁忙期が終わり平穏な日々に逆戻り
東名富士ICを降り損ねる@集中力不足を露呈
ブログを見て当店を知ったというお客様の仕事
Posted by トランクマ at 22:18│Comments(0)
│業務日記