2008年11月03日
アップルパイ作りに挑戦♪その2
前回までの作業“アップルパイ作りに挑戦♪その1”はこちらから♪
生地を冷蔵庫で寝かせ終わったら、伸ばしの作業に移ります。



生地を1度にまとめて作った場合、ここで1/2(下生地分・上生地分)に分けても良い
かもしれません(後でも問題無)。今回、僕らは上下半分ずつ作ったので、ここで分ける
必要はありませんでした。
まずは、台に打粉を満遍無くふり、その上に生地を置きます。
打粉が少ないと台と生地がくっついてしまうので打粉は多めにふりましょう。
次に生地をめん棒で伸ばしていきます。縦長(出来るだけ均等の幅と厚さがベスト)に
長さ40cm程度まで伸ばして、伸ばし終わったら生地を3つ折にします。この作業中は
台と生地がくっつきやすいので、上手く剥がせるようにスケッパーがあると便利です。
この一連の作業を「A」とします。
そうしたらAの作業を、もう2回、同じように繰り返します。
1回目より2回目、そして3回目の方がバターが生地に馴染んできて弾力を感じるはずです。
生地を伸ばす方向ですが、
下の写真のように断面が手前に見えるように置いて伸ばして下さい。

伸ばし折りを3回繰り返して完成したパイ生地が上の写真です。
この状態で、また、ラップに包んで冷蔵庫で1時間寝かせます。
1時間後、冷蔵庫から出して、またAの作業を3回繰り返して、生地はやっと完成です(^_^;)
Aの作業は面倒ですが、このくり返しの作業によって、パイ層を作ることができるそうです。
ただ今回は予算の都合でバター風マーガリンを使用したので、
生地に上手くパイ層が出来るか嫁さんも不安そうです。
実際に焼くのは明日になるので、フィリングも生地も冷蔵庫で保管します。
美味しく熟成しろよ~(^^♪
今日はここまでです。
桃屋の食べるラー油@期待し過ぎもダメですね
節約おかずの料理本@ここもデフレの波が…
新型アクティトラック@全開?インプレッション
カレー鍋チーズラーメン@鍋三昧の日々
つちや農園さん@秋の川根おろくぼの里
一人ごまみそ鍋@マロニー入れ過ぎ白菜少な過ぎ
節約おかずの料理本@ここもデフレの波が…
新型アクティトラック@全開?インプレッション
カレー鍋チーズラーメン@鍋三昧の日々
つちや農園さん@秋の川根おろくぼの里
一人ごまみそ鍋@マロニー入れ過ぎ白菜少な過ぎ
Posted by トランクマ at 22:20│Comments(0)
│グルメ・お店・逸品